沈黙と雌伏
この記事は約 2 分で読めます。

アメリカの大統領選挙がなかなか決着しませんが、現職大統領が開票作業の差止めを求めるなどという事態になるに至っては、一体何のための選挙だったのかと考えさせられます。
選挙というより政治ショーのようです。
それはさておき、ヨーロッパは今、新型コロナウイルス感染症の再拡大が急速に進んでおり、緊急対策としての都市封鎖をせざるを得ない事態にまで至っています。
そんな国のひとつ、ドイツでは11月2日から1か月間、部分的な外出制限や営業制限が実施されています。
首都ベルリンも例外ではなく、世界的に有名なベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地、フィルハーモニーも閉鎖となりました。
ロックダウンを控えた10月31日、ベルリン・フィルはその日のプログラムに、ある作品を追加したそうです。
作品の名前は「4‘33″」(4分33秒)。
アメリカの作曲家ジョン・ケージの代表作です。
3つの楽章で構成されるこの作品には、一切の音がありません。
ステージ上の演奏家は、一切音を立てない「演奏」をするのです。
静寂のみによって構成されるこの作品が、ロックダウン前の演目として選ばれた意味を考えさせられます。
静寂の中では、自然と「耳を澄ます」ことに集中します。
自分の鼓動
人の息づかい
風が揺らす木々の葉ずれ
梢をわたる鳥の声
暮らしの中の生活音
都市封鎖によって人影の消えた街の森閑
コロナ禍を乗り越えた先を予感させる胎動
静寂に耐えられず、沈黙を破ろうとする人には、どれも聞こえない音かも知れません。
みなさんにはどんな音が聞こえてきますか。
当日の演奏の映像がありましたので、ご紹介しておきます。
演奏時間は4分33秒より短いようです。
関連記事
-
-
元号と長さと温度
5月1日からの新しい元号が発表されました。 「令和」という新元号そのものについて …
-
-
身の丈と体重
一昨年亡くなられた早坂暁氏の代表作として真っ先に挙げられるのは「夢千代日記」だと …
-
-
三段論法
人間は死から逃れられない。(大前提) ソクラテスは人間である。(小前提) ゆえに …
-
-
レガシーの活用
参院選の終盤、安倍元首相が凶弾に倒れるという衝撃的なニュースが飛び込んできてから …
-
-
特殊詐欺と弁護士
Wikipediaによれば、「オレオレ詐欺」の最初の検挙事犯は2003年のことだ …
-
-
暴走列車の行く先
5月末までとされていた緊急事態宣言は、結局6月20日まで約3週間延長されることに …
-
-
首相が語る活性化の鍵
安倍首相は、昨日、内外情勢調査会で講演をされたそうなのですが、その中で、 「地方 …
-
-
わきまえない
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長の、日 …
-
-
東電刑事裁判に思う
昨日、福島第一原子力発電所の事故をめぐり、東京電力の旧経営陣が業務上過失致死傷の …
-
-
ステイ・ホーム その後
4月30日の「ステイ・ホーム」という投稿で、音楽好きの方には写譜をして、演奏家気 …
- PREV
- 大阪の住民投票を前に
- NEXT
- 「カンマ」から「テン」へ