緊急事態の濫用
この記事は約 2 分で読めます。

連日新型コロナウィルス対策の問題が報道されていますが、おどろくような話が出て来ました。
何と、憲法に緊急事態条項があればすぐに対策ができるのに、というのです。
いわく、検査の義務づけや感染者の強制入院などの措置を取るには、個人の人権が妨げになって対策が取れない。これらを行うために、政府が今回の新型肺炎を「指定感染症」にする政令を閣議決定しても、周知期間を置くために施行日を遅らせなければならない。憲法に緊急事態条項があれば、すぐにでもこれらの措置が実施できるのに、というわけです。
実際には、当初政令の施行日とされた2月7日を大きく前倒しして、明日2月1日施行ということになったようなので、緊急事態条項がないと対策が取れないということは否定されたと言ってよいでしょう。
専用の勉強部屋がないと学校の宿題ができないと嘆いていた子供が、食卓で宿題を済ませたような話で、無い物ねだりとは正にこのことです。
以前、熊本地震の際にも、緊急事態条項があればという声が起こりましたが、憲法を変えるためには、どんなことでも口実にしようという態度には全く感心できません
そこまでして、個人の権利を制限する魔法の杖が欲しいのでしょうか。
すぐにできたはずの対策さえ後手後手になったのに、「緊急事態条項があれば」と言い出すなんていうのは、言い訳としては最悪の部類ですね。
こういうことを簡単に言い出す人に限って、緊急事態条項を手に入れたら、次は「緊急事態」を連発するだろうということは容易に予想できます。
関連記事
-
-
取り戻すべきもの
新型コロナウイルスの世界的な蔓延がなければ、今頃は東京パラリンピックが行われてい …
-
-
特殊詐欺と弁護士
Wikipediaによれば、「オレオレ詐欺」の最初の検挙事犯は2003年のことだ …
-
-
刑事手続原則と一般国民感情
ここ最近ネットやワイドショーを賑わせている話題の一つに、東名高速路上でワゴン車 …
-
-
改むるに憚ること勿れ
Google Earth(グーグルアース)で千駄ヶ谷駅の南側あたりを見たところ、 …
-
-
元号と長さと温度
5月1日からの新しい元号が発表されました。 「令和」という新元号そのものについて …
-
-
地下倉庫に眠る
昨日のニュースですが、「働き方改革」法案に関連して、裁量労働制を巡る不適切なデー …
-
-
大阪の住民投票を前に
このコロナ禍の中、明後日の11月1日に大阪で住民投票が行われます。大阪市を廃止し …
-
-
死票のゆくえ
先月末に行われた衆議院議員総選挙では、議席を伸ばすかと思われた野党第1党の立憲民 …
-
-
レガシーの活用
参院選の終盤、安倍元首相が凶弾に倒れるという衝撃的なニュースが飛び込んできてから …
-
-
長すぎる約束
原子力発電所の廃炉をすすめる過程で生み出される放射性廃棄物の処分について、昨日、 …
- PREV
- ゴーン・ショック再び
- NEXT
- ある検察官の起死回生