弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

ある検察官の起死回生

 

この記事は約 2 分で読めます。

東京高等検察庁のトップである検事長が、2月8日の63歳の誕生日で定年退職を迎えるはずでしたが、定年延長で半年間東京高検検事長の職に留めることを政府が決定したとのことです。

東京高検検事長といえば、検事総長に継ぐ検察庁のナンバー2のポジションで、検事総長は65歳の定年もしくは2年で退任し、後任には東京高検検事長が持ち上がるのが通例となっています。
つまり、東京高検検事長は、定年前に上のポストである検事総長の席が空けば、晴れて次期検事総長に栄転、定年も65歳までに延びるというわけです。

ところが、現在の検事総長は現在63歳。就任は2018年7月25日ですので、2年に達するのは今年の夏のことです。順当に行くと、現在の東京高検検事長はすでに定年を迎えているので、検察庁のトップにはなれません。

こうした状況で冒頭のとおり定年延長が行われると、再び検事総長への道が開かれるのではないか、この東京高検検事長は、政権との距離が近いと噂される人物でもあるため、今回の異例の取扱いは、政権による恣意的な人事なのではないかと言われているわけです。


と、ここまでは、すでにマスコミ等でも言われていることなので、目新しくも何もないのですが、今回のニュースで連想したことがありました。

それは、聖書の中の話で、死後4日も経ってからイエスの「ラザロよ、出てきなさい」という言葉によって墓の中からよみがえったラザロの話でした(ヨハネの福音書第11章)。絵画の題材にもよく取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。

コラン・ダミアン《ラザロの復活》(ルーブル美術館所蔵)

このラザロの復活から約1か月後にイエスも十字架にかけられることになります。神の子であるイエスの復活とは神学的な意味が違うのだとは思いますが、このラザロの復活劇は、後に十字架の露と消えたはずのイエスが復活することを予感させる伏線となっています。

死臭さえ漂っていたラザロをよみがえらせ、死後復活し40日間にわたって人々の前に姿を現し、その後、父なる神のもとに昇天したイエス。
定年間近の東京高検検事長をラザロになぞらえるならば、起死回生の延命策で彼を救おうとする政権の主は・・・。

もしや本気で4選を狙っている?
すでに腐臭が充満しているというのに。

 - 社会 , ,

  関連記事

人心の一新

明後日には内閣の改造が行われるそうです。 この数か月で一気に落ち込んだ内閣支持率 …

暴走列車の行く先

5月末までとされていた緊急事態宣言は、結局6月20日まで約3週間延長されることに …

豊洲にしてもオリンピックにしても

連日報道されている豊洲新市場問題ですが、昨日の報道では、地下水から環境基準を超え …

取り戻すべきもの

新型コロナウイルスの世界的な蔓延がなければ、今頃は東京パラリンピックが行われてい …

闇に葬らせないために

我が国では、誰でも裁判所に訴えを起こして裁判所の判断を仰ぐことができることになっ …

無期転換ルール取組促進キャンペーン

  厚生労働省が、今日9月1日から「無期転換ルール取組促進キャンペーン …

野党はだらしない?

世間は参議院議員通常選挙の真っ最中です。 国政選挙としては2017年10月の衆議 …

末はハカセか

「末は博士か大臣か」などと子供の将来を期待することができた時代は、きっと子供にと …

紳士淑女ではない人も

「Ladies and Gentlemen」(レディース・アンド・ジェントルメン …

長すぎる約束

原子力発電所の廃炉をすすめる過程で生み出される放射性廃棄物の処分について、昨日、 …