地球儀外交
この記事は約 1 分で読めます。
もはや旧聞に属する話ですが、安倍総理は、政権交代を果たした後の2013(平成25)年1月、所信表明演説で、次のように述べました。
外交は、単に周辺諸国との二国間関係を詰めるのではなく、地球儀を眺めるように世界全体を俯瞰して、自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった基本的価値に立脚し、戦略的な外交を展開していくのが基本である。
「地球儀外交」と言われています。
多くの国々と外交上の友好関係を結ぶことは大いに結構なことです。経済的な問題もさることながら、安全保障の面から考えても非常に重要なことです。
ただ、各地に影響力を広げる中国との「はないちもんめ」のような友達獲得競争になってしまったり、「お友達」と仲良くする反対の側面として「お友達以外」は相手にもしないというのでは困ります。
また、「地球儀外交」と言いながら、ほぼ日米同盟だけを念頭に置いた集団的自衛権を主張するに至っては、結局アメリカの腰巾着かと思われても仕方ないでしょう。
地球儀にはくっきりと国境線が刻まれていますが、宇宙飛行士の毛利衛さんは、「宇宙からは国境線は見えなかった」とコメントしました。
特定の国々と国境の溝が深まる地球儀外交は、かえって国際社会を危ういものにするように思えてなりません。
(太平洋戦争終戦から72年を迎えた日に)
関連記事
-
-
身の丈と体重
一昨年亡くなられた早坂暁氏の代表作として真っ先に挙げられるのは「夢千代日記」だと …
-
-
豊洲にしてもオリンピックにしても
連日報道されている豊洲新市場問題ですが、昨日の報道では、地下水から環境基準を超え …
-
-
英国が欧州連合離脱へ
正直、ほとんどの人はこの国民投票の結果を予想していなかったのではないかと思います …
-
-
ドライブレコーダー2題
このところ、ドライブレコーダーの販売台数が急増しているというニュースを、それこそ …
-
-
わきまえない
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長の、日 …
-
-
反社の定義
昨日のニュースですが、政府が「反社会的勢力」の定義について「その時々の社会情勢に …
-
-
成り駒のルール
藤井聡太七段の登場以来、将棋がちょっとしたブームになっています。かつては羽生九段 …
-
-
三段論法
人間は死から逃れられない。(大前提) ソクラテスは人間である。(小前提) ゆえに …
-
-
夏の終わりに
前任の総理大臣が退陣表明をしてから、早いものでもう1年が経過しました。 あれから …
-
-
方広寺の鐘
どうやらそろそろ収束が見えてきたようです。 もちろん新型コロナウイルス・オミクロ …
- PREV
- 憲法第96条(憲法改正)
- NEXT
- 明日がつらいなら