大阪の住民投票を前に
この記事は約 2 分で読めます。

このコロナ禍の中、明後日の11月1日に大阪で住民投票が行われます。
大阪市を廃止して、4つの特別区に分割するというものです。
特別区は現在の政令市より権限が縮小されるので、その縮小される部分を大阪府が担うという設計のようです。かつて「市から権限と金を府がむしり取る」なんて物騒な発言もあったようですが、言い得て妙ですね。
ちなみに、「大阪都構想」とも言われていますが、この住民投票で「大阪『都』」が誕生するわけではないようなので、注意が必要です。
もっとも、「都構想」という看板から察せられるとおり、要するに、大阪に東京方式を持ち込もうというのが発想の始まりと思いますが、東京の特別区方式もあちこち制度疲労が出ているようですので、あまり参考にしない方がいいというのが、東京からの参考意見ということになろうと思います。
東京在住の私には投票する権限はないので、あまりちょっかいを出すつもりはありませんが、大阪の皆さんへのアドバイスとして次のツイートを紹介します。
弁護士としても、このお父さんのアドバイスを支持します。
今回の住民投票に置き換えれば、最後の部分は「サインするな」ではなく、現状維持を選べ、つまり「反対票を投じて帰ってこい」ということでしょうか。そのまま帰ってきたら、ただの棄権になってしまいますから。
大阪市の廃止・特別区の設置が、どんなメリット・デメリットがあるのか、よく理解できたか、心配なことはないか、よく考えて投票所に向かって下さい。
「詳しいことは後で」なんて言われなかったか、コロナ禍の真っ最中にもかかわらず、住民投票をしなければならないほど、大阪市の廃止を急いでいるのは誰なのか、よく思い出してください。
後になって、自分の子どもや孫に説明できないような判断を急ぎませんように。
関連記事
-
-
批判は失敬?
昨日の衆議院予算委員会で、こんなやりとりがありました。 小川淳也衆議院議員(立憲 …
-
-
方広寺の鐘
どうやらそろそろ収束が見えてきたようです。 もちろん新型コロナウイルス・オミクロ …
-
-
オスプレイ墜落
昨日、屋久島沖で在日米軍横田基地所属の軍用機オスプレイが墜落したとのニュースが飛 …
-
-
夏の終わりに
前任の総理大臣が退陣表明をしてから、早いものでもう1年が経過しました。 あれから …
-
-
豊洲にしてもオリンピックにしても
連日報道されている豊洲新市場問題ですが、昨日の報道では、地下水から環境基準を超え …
-
-
紳士淑女ではない人も
「Ladies and Gentlemen」(レディース・アンド・ジェントルメン …
-
-
投票でおトク
昨日は衆議院議員総選挙の投開票日でした。 結果については報道されているとおり、与 …
-
-
末はハカセか
「末は博士か大臣か」などと子供の将来を期待することができた時代は、きっと子供にと …
-
-
取り戻すべきもの
新型コロナウイルスの世界的な蔓延がなければ、今頃は東京パラリンピックが行われてい …
-
-
野党はだらしない?
世間は参議院議員通常選挙の真っ最中です。 国政選挙としては2017年10月の衆議 …