弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

裁判所の隣の南極・北極

 

この記事は約 2 分で読めます。

東京地方裁判所にはひとつだけ支部があります。
東京地方裁判所立川支部がそれで、10年前に八王子から立川に支部が移転しました。
立川支部は、全国の地裁支部としては管轄人口や事件数はトップ、本庁を含めても上位の規模なのです。
ですが、今回は裁判所の話ではなく、その隣の施設のご紹介です。

国立極地研究所という研究機関をご存知でしょうか。

同研究所の公式サイトによると、

「極地の観測と総合的研究を行う」ことを目的とした大学共同利用機関、すなわち国内共同研究や国際共同研究を通じて全国の大学の研究力強化に資するための研究機関

だそうで、南極にある昭和基地なども極地研究所の施設に含まれています。

実はこの極地研、東京地裁立川支部のすぐ西隣にあるのです。

研究施設だけなら隣にあってもほとんど用事はないのですが、極地研には、「南極・北極科学館」が併設されていて、極地での観測や研究の様子が分かる実物展示が行われているのです。
ペンギンのはく製やオーロラの映像なども展示されています。

ちなみに、極地の寒さ体験コーナーはありません。
最近の猛暑からすると、残念としか言いようがありませんが、これは仕方ありませんね。

入場無料ですから、子供さんの自由研究にもうってつけです。

南極や北極には興味ない、という向きには、お隣の裁判所で法廷傍聴はいかがでしょうか。
こちらも入場無料ですよ。

 - 日記

  関連記事

よいお年をお迎えください

今年も1年お疲れ様でした。 来年もよろしくお願いいたします。

台風一過

迷走に迷走を重ねた台風10号は、ようやく日本海に抜けて温帯低気圧に変わったようで …

迷惑メールの一例

こんな迷惑メールが届きました。 架空請求の類であることは間違いないのですが、同じ …

夏の終わりに

前任の総理大臣が退陣表明をしてから、早いものでもう1年が経過しました。 あれから …

幻日(げんじつ)

今日は、調停のため足利簡易裁判所まで出張しました。 時間があれば史跡足利学校の見 …

桜の季節とともに

東京は桜の季節です。 事務所からほど近い新宿御苑は、毎年首相が主催する「桜を見る …

すずしき谷間に

ドイツの詩人ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフの詩に、フリードリヒ・グリュックが …

英国が欧州連合離脱へ

正直、ほとんどの人はこの国民投票の結果を予想していなかったのではないかと思います …

慰霊の日

東京にいると忘れてしまったり、そもそも知らないという人も多いと思いますが、今日6 …

首里城火災

今朝は首里城の火災のニュースで目覚めました。今年4月のパリ・ノートルダム大聖堂の …