すずしき谷間に
この記事は約 1 分で読めます。

ドイツの詩人ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフの詩に、フリードリヒ・グリュックがドイツ民謡風の曲を付けた「すずしき谷間に(In einem kühlen Grunde) 」 という曲をご存知ですか。
水車が回る谷あいに住んでいたあの人はいなくなってしまった
そんな内容の一節で始まる曲です。
インターネットでも聴くことができると思います。
長年事務所に勤務されてきた事務員さんが1人、 今月末で退職されます。
暑いのが少し苦手なその事務員さんの席には、水車ならぬミニ扇風機がいつも回っていました。
長い間本当にお疲れさまでした。

関連記事
-
-
来年もよろしくお願いいたします
今年も1年お疲れ様でした。 来年もまたよろしくお願いいたします。
-
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 新年は南天に鶏を選んでみました。 南天は「難」が …
-
-
不適切だが違法ではない
昨日行われた東京都議会総務委員会の集中審議で、舛添要一都知事の辞任は既定路線にな …
-
-
桜の季節とともに
東京は桜の季節です。 事務所からほど近い新宿御苑は、毎年首相が主催する「桜を見る …
-
-
慰霊の日
東京にいると忘れてしまったり、そもそも知らないという人も多いと思いますが、今日6 …
-
-
夏は憲法
ようやく関東地方の梅雨明けが宣言されました。 東京ではもう2週間以上も真夏日が続 …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れ様でした。 来年もよろしくお願いいたします。
-
-
つり革考
電車のつり革には地域差があるのだそうです。 関東近郊では写真のような三角型が多く …
-
-
4月4日は何の日?
皆さんは4月4日が何の日かご存じでしょうか。 私も最近知ったのですが、なんと …
-
-
やまない雨は
梅雨入り直後、今年の梅雨は「陽性」の雨で、しとしと降り続くというより、降るときに …
- PREV
- 判決で止められない公害
- NEXT
- 野党はだらしない?