マイナンバー制度の所内研修を実施しました!
この記事は約 1 分で読めます。
5月20日(金)、所内の弁護士を対象にマイナンバー制度の研修会を行いました。
マイナンバー制度は、国民総背番号制とも呼ばれ、国民一人ひとりに12桁の番号が割り振られます。
主に、税金や社会保障の不正防止を目的として導入をされましたが、平成27年の法律改正により税金・社会保障分野以外の利用範囲が拡大されました。
しかし、セキュリティ対策等、様々な問題点も指摘されていますよね。
本日の所内研修では、マイナンバーの制度内容はじめ、制度の問題点、マイナンバー違憲訴訟の検討をし、議論することで、当該制度の理解を深め合いました。
それにしても、マイナンバー制度は勉強すればするほど、コストがかかっている制度であることを実感します。
また、マイナンバーで情報を連携させることで、情報収集の効率化を図るとはいうものの、従業員のマイナンバー収集を行わなければならない企業は、相当の労力がかかるので、仕事の効率を下げてしまいそうですね。
情報の漏洩が起きると、罰則の適用も受けるので、情報管理にも注意が必要です。
企業の経営者にとっては、面倒な制度であるかもしれません。
関連記事
-
サクラサク
東京の桜は満開になりました。 写真は事務所の近くの秋葉神社の桜です。 祀られてい …
-
言うまいと思えど
中学校の英語の授業の時でした。 教室に入ってきた先生が黒板にこう書いたのです。 …
-
道半ば
日本では大型連休中だった5月5日、世界保健機関(WHO)が新型コロ …
-
ノートルダム大聖堂火災
パリのノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生したというニュースに朝から驚いていま …
-
慰霊の日
東京にいると忘れてしまったり、そもそも知らないという人も多いと思いますが、今日6 …
-
猛暑の夏
気が付けばもう8月も最終日ですね。 今年の夏はとにかく暑いの一言に尽きます。 昨 …
-
入所から1年が経ちました!!
私が東京中央法律事務所に入所して、遂に1年が経ちました!(正確には1年1ヶ月です …
-
73年前の夏
今日は言うまでもなく終戦記念日です。73年前の1945(昭和20)年8月15日正 …
-
台風一過
迷走に迷走を重ねた台風10号は、ようやく日本海に抜けて温帯低気圧に変わったようで …
-
乾燥注意報
栃木県足利市では2月21日に発生した山火事が、4日経った今日も鎮火には至ってお …
- PREV
- 定年後再雇用の賃金格差は違法 東京地裁判決
- NEXT
- 刑の一部執行猶予制度