弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

慰霊の日

 

この記事は約 2 分で読めます。

東京にいると忘れてしまったり、そもそも知らないという人も多いと思いますが、今日6月23日は沖縄にとって特別な日です。

P1060165

1945(昭和20)年6月23日に沖縄戦が終結したことにちなんで、6月23日は「慰霊の日」とされています。沖縄戦の終結と言っても、日本軍の司令官らが自決したことにより、日本軍の組織的な戦闘が終結したということで、米軍による沖縄戦終結の宣言は7月2日だったそうです。

かつて私たちが弁護団として訴訟を支えた家永教科書裁判の第三次訴訟では、沖縄戦に関する教科書の記述に対する検定意見の適法性も争点に含まれていました。ここでは詳細は省きますが、誤解をおそれずごく単純化すれば、住民の「集団自決」とされるものが住民の意思によるものなのか、日本軍の関与によって死に追い込まれたのか、という問題でした。後者の見地で記述された家永三郎先生の教科書に前者の記述を加えよという検定意見は違法ではないかということです。
1997(平成9)年8月29日の最高裁第三小法廷判決は、一部の検定意見の違法を認めましたが、沖縄戦に関する検定意見については残念ながら含まれませんでした。けれど、沖縄の人々は、住民の「集団自決」とされるものの実態を知っていました。実際に沖縄戦をくぐり抜けてきた人が、自分の身内や親戚にいくらでもいたのですから。

慰霊の日は感傷主義に陥る日ではなく、平和への誓いの日です。軍事的圧倒を「抑止力」と言い換える態度と、沖縄戦によって失われた命を悼む心は、本質的に異なるように思えてなりません。

 - 日記 ,

  関連記事

約束と異なる新しい判断

早いもので、もう6月も最終日になってしまいました。 安倍首相が消費税増税の時期を …

倍返し

私たちの事務所名によく似た銀行を舞台にしたドラマが最終回を迎えたようですが、残念 …

よいお年をお迎えください

今年も1年お疲れさまでした。 今年こそ新型コロナの収束を願っていましたが、第6波 …

「年末」の行事

10月31日はハロウィーン。少し前までハロウィーンなんて行事は聞いたこともなかっ …

わかれの季節

春はわかれの季節と言いますが、だからといってこの時期に厚生労働省の職員が大勢で送 …

小田原城

本日は横浜家庭裁判所小田原支部での調停のため小田原へ。期日終了後、裁判所にほど近 …

夏は憲法

ようやく関東地方の梅雨明けが宣言されました。 東京ではもう2週間以上も真夏日が続 …

カレンダーを直しましょう

早いものでもう今年も半分終わろうとしています。カレンダーや手帳も後半に入ろうとい …

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 本日より仕事始めとなりました。 本年もよろしくお …

Gmail不具合

2月末ころから、Gmailのアドレス宛てにメールを送ろうとしても、 &#8220 …