弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

ノートルダム大聖堂火災

 

この記事は約 2 分で読めます。

パリのノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生したというニュースに朝から驚いています。
パリ発祥の地でもあるシテ島の南東部に鎮座するノートルダム大聖堂は、パリ有数の観光地である前に、フランスにおけるカトリック信仰の中心でもあります。
その大聖堂が火災で崩落したことを思うと、信仰心が厚いと言われるフランスの方々の喪失感は察するに余りあります。
信仰心もなければフランス人でもない私でさえショックを受けているのですから。

上の写真はノートルダム大聖堂の南側のバラ窓を撮影したものです。
この壮麗なバラ窓も火災の熱で壊れてしまったとのこと。
パリを訪れたことのある方であれば、多くの方がこの窓から差し込む光に心を奪われた経験があるのではないでしょうか。残念というほかに言葉が見つかりません。

つい先日、AFP通信のツイートで、修復工事中のノートルダム大聖堂の尖塔の周りに配置されていた銅像を取り外す作業の様子を見たばかりでした。

映像に写る尖塔も、足場が組まれた屋根もみな焼け落ちてしまったようですが、またいずれの日にか復旧されることを願っています。

折しも3年前のこの時期に、大地震に襲われて大規模な損壊をした熊本城ですが、天守閣の復旧が進み、この秋には特別公開が再開されるそうです。
心の拠り所であった建物が復旧されることは、物の復元ではなく、多くの人々の心の治療なのかも知れません。


(続報)
ノートルダム大聖堂のバラ窓は、一部は損壊したようですが、かなりの部分は壊れずに残ったようです。もちろん修復は必要なようですが、少し希望の光が見えたようです。

 - 日記 , ,

  関連記事

ヒガンバナ

日本列島を縦断した台風14号が過ぎ去ったと思ったら、すっかり秋の気配になりました …

堪え忍んでめざすもの

終戦の日です。 以前の記事でも書きましたが、8月15日が終戦の日とされているのは …

鬼も笑っちゃいられない

来年のことを言うと鬼が笑う、ということわざがあります。将来のことなど分からないの …

花冷えの年度末

東京の桜は昨日満開になったそうです。 東京は、先々週は雪、先週は夏日、そして今日 …

日傘事始

一昨年の夏は過去最も猛暑日が多い夏(16日)でしたが、昨年はそれを上回り、猛暑日 …

わかれの季節

春はわかれの季節と言いますが、だからといってこの時期に厚生労働省の職員が大勢で送 …

カレンダーを直しましょう

早いものでもう今年も半分終わろうとしています。カレンダーや手帳も後半に入ろうとい …

灯籠流し
明日は終戦の日

大型の台風10号が西日本に接近しているため、明日8月15日の高校野球の試合は順延 …

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます すでに松も取れて寒の入りを迎えましたので、本来な …

東京地方

 台風22号が通り過ぎたと思ったら、その余波で、昨日は東京地方に木枯らし1号が吹 …