長すぎる約束
この記事は約 2 分で読めます。
原子力発電所の廃炉をすすめる過程で生み出される放射性廃棄物の処分について、昨日、原子力規制委員会が、放射能レベルが比較的高い廃棄物(L1)の処分の基本方針を決定したそうです。
これらの放射性廃棄物は、放射能レベルによって、
- 極めて高い廃棄物(高レベル放射性廃棄物)
- 比較的高い廃棄物(L1)
- 比較的低い廃棄物(L2)
- 極めて低い廃棄物(L3)
に分かれているのだそうですが、昨日基本方針が決定されたのはL1で、それ以外のものはすでに決まっているとのこと。
それぞれ、埋める深さは地下300m、70m、十数m、数mで、問題は埋めた後の管理期間です。
L1については、電力会社が300~400年管理し、その後は国が10万年間、その場所の掘削を制限するというのです。
400年とか、10万年とか、もう唖然とします。
400年前といったら、1616年、かのシェイクスピアや徳川家康が亡くなった年。その頃から続いている老舗会社もありますが、電力会社がそこまで負の遺産をかかえて存続できるのか、心配するなと言う方が無理です。
10万年前となると、地層や化石で知るような世界です。10万年後には日本列島の形も今のままではありません。そもそもそのころまでに日本という国はどうなっているのか、いや、そもそも人類はどうなっているのか、それさえも分かりません。
本当にそれだけの期間管理を続けられるかはともかく、理屈上そのくらいの期間が必要だということなのでしょう。しかしこうなると、放射性廃棄物、それを生み出す原発は人間の手に負えないものと結論づけることも必要なのではないでしょうか。
電力会社や政府は、今回の原子力規制委員会の決定を受けて、「責任を持って管理する」と言うしかないでしょうが、それは無責任な約束というものです。
しかし、いざとなったら「これまでの約束とは異なる新しい判断」という伝家の宝刀を抜くつもりかも知れませんが。
関連記事
-
-
わきまえない
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長の、日 …
-
-
住民の立場から
昨日の衆議院本会議での日本共産党の志位和夫委員長の代表質問の際の出来事です。 沖 …
-
-
朝三暮四
「朝三暮四」という故事成語はご存知ですね。 中国は春秋時代の宋に狙公という人がい …
-
-
改むるに憚ること勿れ
Google Earth(グーグルアース)で千駄ヶ谷駅の南側あたりを見たところ、 …
-
-
ステイ・ホーム
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、東京都は、今年の大型連休を「ステイ・ホ …
-
-
迫る改元
裁判所では受理した事件(案件)ごとに「事件番号」といわれる固有の番号を振って事件 …
-
-
特殊詐欺と弁護士
Wikipediaによれば、「オレオレ詐欺」の最初の検挙事犯は2003年のことだ …
-
-
地下倉庫に眠る
昨日のニュースですが、「働き方改革」法案に関連して、裁量労働制を巡る不適切なデー …
-
-
英国が欧州連合離脱へ
正直、ほとんどの人はこの国民投票の結果を予想していなかったのではないかと思います …
-
-
三段論法
人間は死から逃れられない。(大前提) ソクラテスは人間である。(小前提) ゆえに …
- PREV
- 台風一過
- NEXT
- 豊洲にしてもオリンピックにしても