弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

後悔先に立たず

 

この記事は約 2 分で読めます。

6b117731a45bec205308a210e34f416e_s

「イギリス、EUやめるってよ」
というタイトルのブログが乱立するだろうなあと思っていたら、やっぱり結構あるようです。言うまでもなく、朝井リョウさんの小説「桐島、部活やめるってよ」のパロディですね。

パロディではありませんが、英国の国民投票の結果を冗談か悪い夢だと思いたい人は少なくないようで、Britain(英国)と Regret(後悔)を融合した造語 Bregret とか、Regret(後悔)と Exit(退出)を融合した造語 Regrexit なんていう言葉さえ生まれているようです。
EU離脱の国民投票結果が明らかになった後、英国からのGoogle検索ワードで「 What is the EU? 」(EUとは?)が急上昇したというのですから、よく分からないまま離脱に投票した人々も今さらながらに今回の選択を後悔しているのでしょう。

後悔というと思い出すのが、「後悔先に立たず」ということわざですが、ついでにこんな笑い話も。
国語のテストで、

「後悔(   )に立たず」の空欄を埋めよ

という出題に、

「後悔役に立たず」

と答えた生徒がいたとかいないとか。
テストでは正解にはなりませんが、ただ知識を吐き出したのではなく、自分の頭を使って考えたのなら、こっちが一枚上かも知れません。Bregret とか Regrexit なんていう新しい言葉を生み出すように。

さて、私たちにももうすぐ選択の時が迫っています。
このブログをご覧のみなさんも、いろいろ考えるところがあると思いますが、憲法という観点から、投票前に知っておいた方がいいこと、否、知っておくべきことを1つだけ書いておきます。

現在の政権政党が示している憲法改正草案は、近代憲法以降確立された基本的人権、法の支配といった基本的価値を転換するもので、その意味では、最大の友好国・同盟国であるアメリカ合衆国はもちろん、G7に属するどの国とも基本的価値を共有しない国を目指すものです。

「さらば近代国家」を目指すのか否か。

よく考えて投票所に向かいましょう。
後悔は何の役にも立ちませんから。

 - 社会, 話題 , ,

  関連記事

暴走列車の行く先

5月末までとされていた緊急事態宣言は、結局6月20日まで約3週間延長されることに …

無期転換ルール取組促進キャンペーン

  厚生労働省が、今日9月1日から「無期転換ルール取組促進キャンペーン …

改むるに憚ること勿れ

Google Earth(グーグルアース)で千駄ヶ谷駅の南側あたりを見たところ、 …

印象操作

何とかの一つ覚えじゃないですが、同じフレーズを多用する人っていますね。少し前には …

まだ大丈夫?

西日本を中心とした豪雨被害に遭われた皆様、今も避難生活を余儀なくされている皆様に …

ミュージアム

ちょっと前に話題になった「ミュージアムの女」、ご存知ですか。 岐阜県美術館のFa …

高輪Gateway

家電量販店のCMソングでお馴染みの「まあるいみどりの山手線」は、実は円くはないの …

犯罪人の移送と当番弁護士

一連の広域強盗事件で国外から指示を出していたとされる容疑者が、今日滞在先のフィリ …

反社の定義

昨日のニュースですが、政府が「反社会的勢力」の定義について「その時々の社会情勢に …

人心の一新

明後日には内閣の改造が行われるそうです。 この数か月で一気に落ち込んだ内閣支持率 …