弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

パンドラ

 

この記事は約 2 分で読めます。

パンドラの箱の話をご存知ですか。

ギリシャ神話にある話で、全知全能の神ゼウスがパンドラという名の女性に箱を授けたのですが、パンドラに心を奪われたエピメテウスがこの箱を開けてしまい、箱から病気、憎悪、災害等々、ありとあらゆる悪があふれ出し、人間界に広まってしまった。あわてて蓋を閉めたときに箱に残っていたのは「希望」だけだった、というお話です。

なぜエピメテウスがそんな箱を開けてしまう運命になったのか、というと、彼の兄プロメテウスがゼウスの忠告に反して天界の火を盗み出して人間に与えたことが原因。怒ったゼウスが弟のエピメテウスに罰を与えて懲らしめようとしたようなのです。
エピメテウスはとばっちりです。

ゼウスは、まず美しい女性を作り出し、彼女に「あらゆるもの」が入った箱を与えて(パンドラは「すべての贈り物」の意)エピメテウスの元に行かせました。彼女自身には「好奇心」を仕込んでおくというゼウスの周到さ。エピメテウスはパンドラの好奇心に負けてしまったのですね。

「プロメテウスの火」は、人間界に文明をもたらすと同時に、事故や戦禍をももたらしました。そのことから、人間の手に負えない強大でリスクを伴う科学技術、原子力はその筆頭ですが、原発事故や核兵器といったものの比喩として用いられることもあります。

女性が災厄をもたらすというのは、当時の時代背景の影響があってのこととはいえ、女性に対する偏見としかいいようがありませんが、男性社会がたった一人の女性によって大混乱に陥ることは、過去の歴史にも散見されることです。

最後に箱に残っていた「希望」をどう解釈するかには諸説あるそうです。
「まだ希望が残っている」という好意的な解釈ばかりでなく、何の保証もない希望のために、絶望することもあきらめることもできず、人間は労働や病気や災厄や苦痛に耐えて行かなければならない、と解釈する説もあるようです。

ちなみに、パンドラに心を奪われたエピメテウスの名前を翻訳すると「後悔」とも訳せるそうです。

何を言いたいかよく分からない記事になってしまいましたが、女性党首が率いる「希望の党」の登場によって、大混乱に陥っているなあと、もしかしたらどこかにエピメテウスもいるかも知れないし、プロメテウスの火も一役買っているのかなあと、そんなことを思っているところです。

ゼウス?
それは神のみぞ知る。インシュアラー。

これもどこかで聞いたな。

 

 - 社会 ,

  関連記事

暴走列車の行く先

5月末までとされていた緊急事態宣言は、結局6月20日まで約3週間延長されることに …

闇に葬らせないために

我が国では、誰でも裁判所に訴えを起こして裁判所の判断を仰ぐことができることになっ …

死票のゆくえ

先月末に行われた衆議院議員総選挙では、議席を伸ばすかと思われた野党第1党の立憲民 …

長すぎる約束

原子力発電所の廃炉をすすめる過程で生み出される放射性廃棄物の処分について、昨日、 …

Trick or Treat

10月31日はハロウィーンですが、ハロウィーンといえば渋谷に若者が集まるイメージ …

天の声にひざまずく

新元号ネタの連続3稿目です。 新元号に使われることになった「令」の字ですが、出典 …

新型コロナウイルスの猛威

新型コロナウイルスの猛威は、ついにオリンピックまで吹き飛ばしてしまいました。 こ …

投票でおトク

昨日は衆議院議員総選挙の投開票日でした。 結果については報道されているとおり、与 …

元号と長さと温度

5月1日からの新しい元号が発表されました。 「令和」という新元号そのものについて …

国の代表者

今日、新たな内閣が発足しました。 岸田文雄氏が内閣総理大臣としては100代目に当 …