弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

小田原城

 

この記事は約 2 分で読めます。

本日は横浜家庭裁判所小田原支部での調停のため小田原へ。期日終了後、裁判所にほど近い小田原城址公園に足を向けました。
この小田原城は、東京からも近く、復興されたものとはいえ本格的な天守を持つ城なので、外国人観光客にも人気のようです(写真にも団体客が写っています)。

昔は本丸に小さな動物園があったのを覚えていますが、今はニホンザルの檻があるだけなのが、ちょっとさびしいところです。
その代わり、といっては何ですが、天守閣の方は、昨年耐震補強のための平成の大改修を終えて、すっかりきれいになっていました。中にこそ入りませんでしたが、こんな立派な城だったかな(失礼!)と見違えるほどです。

後になって知ったのですが、折しも平成の大改修を終えたのは、ちょうど熊本地震が発生したころのこと。リニューアルオープンした初日の入場料はすべて熊本城復興のために寄附されたのだそうです。

これには、遡ること約400年のエピソードがありました。

当時の小田原藩主・稲葉正勝と熊本藩主・細川忠利が、ともに明智光秀の姻戚だったこともあって仲がよく、交流があったそうですが、1633(寛永10)年に「寛永小田原地震」が発生、細川忠利はすぐに稲葉正勝に手紙を送り、江戸にいた忠利の父細川忠興も小田原城に見舞いの使者を送ったとのこと。
今回の寄附はその恩返しでもあるのだそうです。

今も熊本城への災害復旧支援金の募金箱が設置されているようなので、今度行ったら探してみます。

 - 日記 ,

  関連記事

夏は憲法

ようやく関東地方の梅雨明けが宣言されました。 東京ではもう2週間以上も真夏日が続 …

花冷えの年度末

東京の桜は昨日満開になったそうです。 東京は、先々週は雪、先週は夏日、そして今日 …

猛暑の夏

気が付けばもう8月も最終日ですね。 今年の夏はとにかく暑いの一言に尽きます。 昨 …

よいお年をお迎えください

今年も1年お疲れさまでした。 今年は新年早々から災害に見舞われ、被災地のみなさま …

サクラサク

東京の桜は満開になりました。 写真は事務所の近くの秋葉神社の桜です。 祀られてい …

法廷から見えた虹

ニュース映像などでご覧になったことがあると思いますが、裁判所の多くの法廷は窓がな …

東京地方

 台風22号が通り過ぎたと思ったら、その余波で、昨日は東京地方に木枯らし1号が吹 …

最高検の検証結果に思う

もうずいぶん昔の話ですが、いわゆる痴漢冤罪事件の弁護を担当したことがありました。 …

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 今年は戌年(いぬどし)です。 「戌」の文字は、武 …

言うまいと思えど

中学校の英語の授業の時でした。 教室に入ってきた先生が黒板にこう書いたのです。 …