小田原城
この記事は約 2 分で読めます。
本日は横浜家庭裁判所小田原支部での調停のため小田原へ。期日終了後、裁判所にほど近い小田原城址公園に足を向けました。
この小田原城は、東京からも近く、復興されたものとはいえ本格的な天守を持つ城なので、外国人観光客にも人気のようです(写真にも団体客が写っています)。
昔は本丸に小さな動物園があったのを覚えていますが、今はニホンザルの檻があるだけなのが、ちょっとさびしいところです。
その代わり、といっては何ですが、天守閣の方は、昨年耐震補強のための平成の大改修を終えて、すっかりきれいになっていました。中にこそ入りませんでしたが、こんな立派な城だったかな(失礼!)と見違えるほどです。
後になって知ったのですが、折しも平成の大改修を終えたのは、ちょうど熊本地震が発生したころのこと。リニューアルオープンした初日の入場料はすべて熊本城復興のために寄附されたのだそうです。
これには、遡ること約400年のエピソードがありました。
当時の小田原藩主・稲葉正勝と熊本藩主・細川忠利が、ともに明智光秀の姻戚だったこともあって仲がよく、交流があったそうですが、1633(寛永10)年に「寛永小田原地震」が発生、細川忠利はすぐに稲葉正勝に手紙を送り、江戸にいた忠利の父細川忠興も小田原城に見舞いの使者を送ったとのこと。
今回の寄附はその恩返しでもあるのだそうです。
今も熊本城への災害復旧支援金の募金箱が設置されているようなので、今度行ったら探してみます。
関連記事
-
-
来年もよろしくお願いいたします
今年も1年お疲れ様でした。 来年もまたよろしくお願いいたします。
-
-
カレンダーを直しましょう
早いものでもう今年も半分終わろうとしています。カレンダーや手帳も後半に入ろうとい …
-
-
4月4日は何の日?
皆さんは4月4日が何の日かご存じでしょうか。 私も最近知ったのですが、なんと …
-
-
アベックラーメン
熊本在住の学生時代からの友人から、上京の際の手土産に「アベックラーメン」をもらっ …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れ様でした。 新型コロナウイルスの収束は来年へ持ち越されることにな …
-
-
英国が欧州連合離脱へ
正直、ほとんどの人はこの国民投票の結果を予想していなかったのではないかと思います …
-
-
明日から下半期
早いものでもう今年も半分終わりです。 明日からは下半期ですが、もうすぐ新しいもの …
-
-
乾燥注意報
栃木県足利市では2月21日に発生した山火事が、4日経った今日も鎮火には至ってお …
-
-
雨と傘と電車
東京もすっかり本格的な梅雨です。 雨の季節になくてはならないのは雨傘ですが、その …
-
-
道半ば
日本では大型連休中だった5月5日、世界保健機関(WHO)が新型コロ …