弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

試合終了

 

この記事は約 2 分で読めます。

ラグビーで試合終了のことを「ノーサイド」と言いますね。試合が終われば、サイド、つまり敵味方の区別がなくなって、むしろ同じゲームを戦った仲間をたたえ合おうということのようです。
もっとも、外国では「FULL TIME」というのが一般的で、「NO SIDE」と言われてもピンと来ないそうですが、「ノーサイド」の精神はラグビー以外でも再認識されていいように思います。

先日、都議選最終日に、秋葉原で街頭演説をした自民党総裁が、ヤジの声を上げる聴衆を指差して、

こんな人たちに負けるわけにはいかない

と発言したことが取り沙汰されています。
選挙ですから、自党の政策をアピールするだけでなく、他党の批判をすることはあるでしょう。しかし、有権者を少なからず含んでいるであろう聴衆を「こんな人たち」呼ばわりしたのは、いかにもまずい発言でした。政治家が、有権者を「こんな人たち」と「そうでない人たち」に線引きして、前者を敵対視するとは、何と奢った考えでしょうか。何か根本的な心得違いがあるようです。

選挙を終えて、政党間が「ノーサイド」になってしまったらただの翼賛政治ですから、これは困りますが、少なくとも、共に議論し合うという意味では、お互いに敬意を払う態度は必要です。
そして、都民、国民のために何が望ましいのかを議論するのが政治家の役目なのですから、都民や国民を敵と味方に線引きしたり、ましてや一部のお友達だけに便宜を図ったりするのは、もはや政治家の風上にも置けないので、退場に値すると言わざるを得ません。ノーサイド以前の話です。

 

 - 社会 ,

  関連記事

暴走列車の行く先

5月末までとされていた緊急事態宣言は、結局6月20日まで約3週間延長されることに …

Trick or Treat

10月31日はハロウィーンですが、ハロウィーンといえば渋谷に若者が集まるイメージ …

首相が語る活性化の鍵

安倍首相は、昨日、内外情勢調査会で講演をされたそうなのですが、その中で、 「地方 …

ブルーインパルス

昨日、東京の空を航空自衛隊のブルーインパルスが飛んだようです。飛んだようです、と …

住民の立場から

昨日の衆議院本会議での日本共産党の志位和夫委員長の代表質問の際の出来事です。 沖 …

長すぎる約束

原子力発電所の廃炉をすすめる過程で生み出される放射性廃棄物の処分について、昨日、 …

ドライブレコーダー2題

このところ、ドライブレコーダーの販売台数が急増しているというニュースを、それこそ …

ある検察官の起死回生

東京高等検察庁のトップである検事長が、2月8日の63歳の誕生日で定年退職を迎える …

元号と長さと温度

5月1日からの新しい元号が発表されました。 「令和」という新元号そのものについて …

成り駒のルール

藤井聡太七段の登場以来、将棋がちょっとしたブームになっています。かつては羽生九段 …