コラム
「朝日訴訟」10年の経験から学ぶこと
2021年7月25日 コラム
弁護士 新井 章 結核入院患者への生活扶助費(日用品費)が月額600円では余りに低額に過ぎ、憲法25条や生活保護法が保障する「健康で文化的な生活」は到底営んでいけないとして、国立岡山療養所の患者朝日茂さんが1957(昭 …
「人生100年時代」ということ
2021年1月1日 コラム
弁護士 新井 章 近頃は新聞やテレビなどのジャーナリズムで「人生100年時代」という語を見かけることが多くなった。そして、そこに登場する人達も80歳代や90歳代の超高齢者が増えていることを考え併せると、「人生100年」 …
「自助、共助、公助、そして絆」?
2021年1月1日 コラム
弁護士 渕上 隆 昨年9月、安倍元首相の突然の辞任に伴い、菅義偉氏が内閣総理大臣に就任しました。菅首相が目指す社会像として唱えているのが、「自助、共助、公助、そして絆」です。“3本の矢”あるいは“4本の矢”のようで良い …
大型連休の小旅行(光州)
2019年7月25日 コラム
弁護士 長谷川弥生 担当事件の見通しがついて、どこかに行けるとなったのが連休の2日前。そこから航空券を取り、連れ合いと二人、務安空港から入って光州へ行きました。光州は、韓国第5の都市で、1980年5月18日の光州事件で知 …