コラム
誰もが安心して新しい年を迎えられる社会に
2023年1月1日 コラム
弁護士 菅沼 友子 物価高が市民の生活を圧迫しています。特に、シングルマザーや非正規で働く方など、社会的弱者といわれる方たちの生活苦は深刻で、昨年7月に「女性による女性のための相談会」実行委員会主催、第二東京弁護士会等 …
神宮外苑再開発は見直しを
2023年1月1日 コラム
弁護士 渕上 隆 昨年のプロ野球は村上選手の活躍もあり、東京ヤクルトスワローズがリーグ2連覇を果たし、長年のファンとしては嬉しい限りでしたが、そのスワローズの本拠地・神宮球場が取り壊しの危機にあることをご存じでしょうか …
再審 原口アヤ子さんのこと
2023年1月1日 コラム
弁護士 金井 清吉 刑事事件に「誤判」は付きもので、無辜の人を処罰する必然がある。 今もニュ-スになっている鹿児島県鹿屋の原口アヤ子さんの殺人事件は、一旦再審決定が出されたのに、検察上告により、最高裁で覆って今一から …
「鏑木清方展」 に行って
2022年7月25日 コラム
弁護士 江森 民夫 「鏑木清方展」に行ってきました。 鏑木清方は美人画家と呼ばれ、この展覧会でも、「築地明石町」などの美人画が売り物になっていました。しかしこの展覧会では清方の多面的な内容の絵画が展示されていました。 …
パンデミックに立ち向かう人々に感謝
2022年7月25日 コラム
弁護士 加藤 文也 今回の新型コロナのパンデミックに対しては、これまでにない早さでワクチンの開発がなされ、その接種が世界規模でなされていることが、多くの人々に安心感を与えている。このワクチンの1つは、ハンガリー出身のカ …
国際政治における「国連中心主義」の原則
2022年7月25日 コラム
弁護士 新井 章 私たちの地球社会は、1945年の第二次世界大戦の終結を機に、国際政治の運営方式を一大転換し、「われらの一生のうちに二度まで言語に絶する悲哀を人類に与えた戦争の惨害から将来の世代を救う」という深甚な反省 …