投票でおトク
この記事は約 2 分で読めます。

昨日は衆議院議員総選挙の投開票日でした。
結果については報道されているとおり、与党が大幅に議席を減らし、過半数割れとなりました。他方で、野党のうち、立憲民主党、国民民主党、れいわ新選組が大きく議席を増やしましたが、これはいわゆる「裏金」問題に揺れた自由民主党の失策による「敵失」の結果と見られており、野党が積極的に支持されたわけではないというのが大方の評価のように思われます。
少し前まで一強多弱と言われた政治情勢が、一気に揺らいだ格好ですが、切磋琢磨の中で政治改革は進めてもらうとして、国民生活が置いてけぼりにならないようにしていただきたいものです。
ところで、選挙割(センキョ割)をご存じの方もいらっしゃるでしょう。
投票時に「投票済証」をもらっておくと、いろいろな店舗で割引やサービスを受けられるものです。
この国の選挙の最大の問題は投票率の低さだと言われています。
政治の話なんてつまらない。
投票に行くのは面倒くさい。
投票なんて行っても行かなくても大して変わらない。
「投票に行け」「国民の義務だ」などと説教されると、ますますそんなことには関わりたくなくなる。
そういう気持ち、ちょっとわかります。
でも、みんなが同じように思ってしまうと、政治がすべて人ごとになってしまいます。本当は、だれにとっても関係があることなのに。
そこで、投票に行ったらちょっと得する仕組みを作ろう、とはじまったのが選挙割(センキョ割)でした。
説教されて投票所に追い立てられるより、ちょっと得するなら散歩がてら行ってみるか、というわけです。
かく言うワタクシ、投票には欠かさず足を運んでいましたが、これまでセンキョ割を使ったことはありませんでした。
しかし、ものは試し、今回ついにこのセンキョ割を利用してみました。
近くのスーパーで5%割引というささやかなものでしたが、投票そのものの意味が変わるわけですから、大きな変化です。
投票に行って損はありません。
来年は参議院議員の通常選挙があります。
その際にはみなさんもぜひ。
関連記事
-
-
取り戻すまでもない
働かざる者食うべからず この言葉は、しばしばレーニンの言葉として伝えられていま …
-
-
オオカミ少年の寓意
昨日4月25日から、東京に緊急事態宣言が発出されました。新型コロナウイルスの感染 …
-
-
裁判所の隣の南極・北極
東京地方裁判所にはひとつだけ支部があります。 東京地方裁判所立川支部がそれで、1 …
-
-
Trick or Treat
10月31日はハロウィーンですが、ハロウィーンといえば渋谷に若者が集まるイメージ …
-
-
事務所の目印
私たちの事務所が入居している大台ビルは、1階にはテナントスペースがないので、ご …
-
-
NHK「戦後史証言プロジェクト」
やや古いソースなので恐縮ですが、NHK「戦後史証言プロジェクト」で、当事務所の新 …
-
-
あけましておめでとうございます
今年は卯年。うさぎの年です。 うさぎといえばぴょんぴょんと飛び跳ねるイメージから …
-
-
人心の一新
明後日には内閣の改造が行われるそうです。 この数か月で一気に落ち込んだ内閣支持率 …
-
-
目的も違うし必要性もない
はやりのゲーム機を欲しがる子供が、「みんな(そのゲーム機を)持ってるから、持っ …
-
-
ヒガンバナ
日本列島を縦断した台風14号が過ぎ去ったと思ったら、すっかり秋の気配になりました …
- PREV
- 再審無罪
- NEXT
- 死んだ男の残したものは
