弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

投票でおトク

 

この記事は約 2 分で読めます。

昨日は衆議院議員総選挙の投開票日でした。

結果については報道されているとおり、与党が大幅に議席を減らし、過半数割れとなりました。他方で、野党のうち、立憲民主党、国民民主党、れいわ新選組が大きく議席を増やしましたが、これはいわゆる「裏金」問題に揺れた自由民主党の失策による「敵失」の結果と見られており、野党が積極的に支持されたわけではないというのが大方の評価のように思われます。
少し前まで一強多弱と言われた政治情勢が、一気に揺らいだ格好ですが、切磋琢磨の中で政治改革は進めてもらうとして、国民生活が置いてけぼりにならないようにしていただきたいものです。

ところで、選挙割(センキョ割)をご存じの方もいらっしゃるでしょう。
投票時に「投票済証」をもらっておくと、いろいろな店舗で割引やサービスを受けられるものです。

この国の選挙の最大の問題は投票率の低さだと言われています。
政治の話なんてつまらない。
投票に行くのは面倒くさい。
投票なんて行っても行かなくても大して変わらない。
「投票に行け」「国民の義務だ」などと説教されると、ますますそんなことには関わりたくなくなる。
そういう気持ち、ちょっとわかります。

でも、みんなが同じように思ってしまうと、政治がすべて人ごとになってしまいます。本当は、だれにとっても関係があることなのに。

そこで、投票に行ったらちょっと得する仕組みを作ろう、とはじまったのが選挙割(センキョ割)でした。
説教されて投票所に追い立てられるより、ちょっと得するなら散歩がてら行ってみるか、というわけです。

かく言うワタクシ、投票には欠かさず足を運んでいましたが、これまでセンキョ割を使ったことはありませんでした。
しかし、ものは試し、今回ついにこのセンキョ割を利用してみました。
近くのスーパーで5%割引というささやかなものでしたが、投票そのものの意味が変わるわけですから、大きな変化です。
投票に行って損はありません。

来年は参議院議員の通常選挙があります。

その際にはみなさんもぜひ。

 - 社会, 日記 ,

  関連記事

友情と下心

 今年も新語・流行語大賞の候補がノミネートされる季節になりました。  候補に選ば …

暑さ寒さも

すっかり日が暮れるのが早くなりました。 今年の夏は記録的な猛暑で、果たして2年後 …

試合終了

ラグビーで試合終了のことを「ノーサイド」と言いますね。試合が終われば、サイド、つ …

迫る改元

裁判所では受理した事件(案件)ごとに「事件番号」といわれる固有の番号を振って事件 …

暴走列車の行く先

5月末までとされていた緊急事態宣言は、結局6月20日まで約3週間延長されることに …

紳士淑女ではない人も

「Ladies and Gentlemen」(レディース・アンド・ジェントルメン …

道半ば

  日本では大型連休中だった5月5日、世界保健機関(WHO)が新型コロ …

末はハカセか

「末は博士か大臣か」などと子供の将来を期待することができた時代は、きっと子供にと …

ブルーインパルス

昨日、東京の空を航空自衛隊のブルーインパルスが飛んだようです。飛んだようです、と …

わきまえない

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長の、日 …