日傘事始
この記事は約 2 分で読めます。
一昨年の夏は過去最も猛暑日が多い夏(16日)でしたが、昨年はそれを上回り、猛暑日が22日もありました(いずれも東京)。
今年はどうかといえば、梅雨が短かったこともあり、昨年以上の猛暑に襲われる可能性が指摘されています。
日差しの強いときには日傘がいいよという話は以前から聞いていましたが、天気の良い日に傘をさすというのはなんとなく違和感があって、わざわざ荷物を増やさなくても、と敬遠していました。
しかし、連日の猛暑に耐えかねて、ついに導入しました。メンズ日傘。
使ってみた感想としては、「木陰に入ったような涼しさ」とはいきませんが、ジリジリと攻撃的な直射日光が遮られるだけでもずいぶん楽になります。
そもそも熱中症警戒アラートが発表される日には、できるだけ外出は控えるべきなのはわかりますが、どうしても炎天下に外を歩かなければならない時には、女性も男性もなく、日傘は必須のようです。
気象災害級の猛暑下では、日焼け対策ではなく、命を守るプロテクターなんですね。
ところで、木陰が涼しいのは、樹木や葉に蓄えられた水分があるからなのでしょう。
ヘンデル作曲の「オンブラ・マイ・フ」は「なつかしき木陰」と訳されています。
イタリア語の「Ombra」は日陰を意味する言葉で、英語の「Umbrella(アンブレラ・傘)」の語源だそうです。アンブレラは、もともとは雨傘より日傘だったんですね。
その「オンブラ・マイ・フ」の歌詞を日本語訳すると、こんなふうになります。
かつてこれほどに優しく心地よく愛すべき木陰はなかった
にわか日傘では、たどり着けない境地です。
関連記事
-
-
つり革考
電車のつり革には地域差があるのだそうです。 関東近郊では写真のような三角型が多く …
-
-
公衆電話の命運
霞が関の弁護士会を訪れたところ、こんな光景を目にしました。 利用者が少ないと公衆 …
-
-
迷惑メールの一例
こんな迷惑メールが届きました。 架空請求の類であることは間違いないのですが、同じ …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れ様でした。 来年もよろしくお願いいたします。
-
-
73年前の夏
今日は言うまでもなく終戦記念日です。73年前の1945(昭和20)年8月15日正 …
-
-
約束と異なる新しい判断
早いもので、もう6月も最終日になってしまいました。 安倍首相が消費税増税の時期を …
-
-
アベックラーメン
熊本在住の学生時代からの友人から、上京の際の手土産に「アベックラーメン」をもらっ …
-
-
汚名をそそぐ
今日は年度末です。 今月の大きなニュースといえば、ワールド・ベースボール・クラシ …
-
-
寒中お見舞い申し上げます
例年仕事始めの頃に新年のごあいさつの投稿をしていたのですが、今年は元日早々に能登 …
-
-
入所から1年が経ちました!!
私が東京中央法律事務所に入所して、遂に1年が経ちました!(正確には1年1ヶ月です …
- PREV
- 明日から下半期
- NEXT
- 堪え忍んでめざすもの