わかれの季節
この記事は約 2 分で読めます。
春はわかれの季節と言いますが、だからといってこの時期に厚生労働省の職員が大勢で送別会をやったというニュースに、「底が抜けた」という言葉が脳裏をよぎりました。
よりにもよってあなた方ですか、と。
古今東西、別れの場面は映画でも小説でもドラマでも歌でも数え切れないほど描かれてきましたが、なぜかふと思い出されたのは、昔マンガで見たドラえもんの一場面でした。
22世紀に帰らなければいけなくなったドラえもんのために、のび太くんが選んだのは「安心して帰らせる」こと。
ガキ大将のジャイアンにどんなに痛めつけられても、弱音を吐かない、ドラえもんに泣きついたりしない。
誰よりも心細いはずなのに、自分の不安や淋しさは見せずに、頼もしくなった姿を見せることが、のび太くんにできる最大の恩返しだったのですね。
のちに、「あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ。」と評されるのも分かります。
コロナ禍に賑々しく送別会を催した厚生労働省の方々とは見ているものが違ったようです。
ところで、そんなのび太くんの人を思いやる優しさに触れ、静かな涙とともに未来に帰ったドラえもんですが、心の底から安心して帰れたわけではありません。
ひみつ道具をひとつだけのび太くんに託していました。
そのひみつ道具が使われるのは、明日4月1日。そして物語は続きます。
おだやかに新年度を迎えましょう。

関連記事
-
-
「年末」の行事
10月31日はハロウィーン。少し前までハロウィーンなんて行事は聞いたこともなかっ …
-
-
群馬地裁?
「かかあ天下と空っ風」で有名な上州・群馬の県庁所在地は前橋市です。 前橋に天高く …
-
-
秋のたより
今朝玄関先で今年初めてあの花の香りに気が付きました。 金木犀(キンモクセイ)です …
-
-
堪え忍んでめざすもの
終戦の日です。 以前の記事でも書きましたが、8月15日が終戦の日とされているのは …
-
-
よいお年をお迎え下さい
今年はずっと緊張感を強いられる1年でした。例年以上にお疲れさまでした。皆様どうぞ …
-
-
事務所移転1周年
事務所が四谷から、ここ新宿御苑前に移転して1年が経ちました。写真は、1年前、荷物 …
-
-
雨と傘と電車
東京もすっかり本格的な梅雨です。 雨の季節になくてはならないのは雨傘ですが、その …
-
-
21世紀の子どもたち
先日、母校の高校で授業をしてきました。 「総合的な学習の時間」の一環として、母校 …
-
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 今年は巳年(みどし)です。 「巳」の文字は胎児の …
-
-
暑さ寒さも
すっかり日が暮れるのが早くなりました。 今年の夏は記録的な猛暑で、果たして2年後 …
- PREV
- 政府の「物価偽装」を裁判所が断罪
- NEXT
- オオカミ少年の寓意