弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

公衆電話の命運

 

この記事は約 1 分で読めます。

霞が関の弁護士会を訪れたところ、こんな光景を目にしました。


利用者が少ないと公衆電話を維持できないとのこと。

たしかに、災害時には携帯電話の回線は制限される一方で、公衆電話の回線は優先的に確保されるらしいので、公衆電話を維持しておくことは重要なのだと思います。

みんな携帯電話とかで済ましてしまう(というか、電話帳が携帯電話に入っているので、そこからかける)ので、公衆電話は使われないのですよね。

事務連絡なら電話よりメールやSNS、グループウェアを利用することもあるでしょうし、依頼者との連絡なら周りに筒抜けの公衆電話では話しにくいということもあるでしょう。

この電話があった場所は、圧倒的に内部関係者が行き来する場所なので、「公衆」電話を設置するのにふさわしいかといえば、ちょっと心もとないところもあります。

そう考えると、この「会館の公衆電話を使ってください!」というメッセージも、どちらかといえば弁護士会職員向けなのかも知れませんね。

このメッセージは公衆電話の前まで来ないと目に入らないので、公衆電話を探していない人には届かないのですから。

 - 日記

  関連記事

言うまいと思えど

中学校の英語の授業の時でした。 教室に入ってきた先生が黒板にこう書いたのです。 …

カレンダーを直しましょう

早いものでもう今年も半分終わろうとしています。カレンダーや手帳も後半に入ろうとい …

鬼も笑っちゃいられない

来年のことを言うと鬼が笑う、ということわざがあります。将来のことなど分からないの …

よいお年をお迎え下さい

今年はずっと緊張感を強いられる1年でした。例年以上にお疲れさまでした。皆様どうぞ …

マイナンバー制度の所内研修を実施しました!

5月20日(金)、所内の弁護士を対象にマイナンバー制度の研修会を行いました。

灯籠流し
明日は終戦の日

大型の台風10号が西日本に接近しているため、明日8月15日の高校野球の試合は順延 …

事務所の目印

 私たちの事務所が入居している大台ビルは、1階にはテナントスペースがないので、ご …

老いと運転

江戸時代の禅僧、仙厓義梵といえば、「○△□図」や「指月布袋図」などのユルい禅画で …

あけましておめでとうございます

東京中央法律事務所も本日から仕事始めとなりました。本年もよろしくお願いいたします …

汚名をそそぐ

今日は年度末です。 今月の大きなニュースといえば、ワールド・ベースボール・クラシ …