法律の動き
取引や契約のルールが変わります
2017年7月25日 法律の動き
弁護士 加納 力 今年5月、民法の中の債権法といわれる規定を改正する法案が国会で可決、成立しました。2年前の事務所だよりで改正法案が国会に提出されたことを紹介しましたが、ようやく成立に至りました。今回の法改正は、取引や …
憲法24条の改正に要注意!
2017年1月1日 法律の動き
弁護士 服部 咲 安倍内閣が多くの国民の反対の声を押し切って安全保障関連法案を国会で強行採決させたため、憲法9条が話題になることが多いですが、皆さんは自民党改憲草案24条をご存じでしょうか。 まずは、改 …
新安保法制法(戦争法)実施の現段階
2016年7月25日 法律の動き
弁護士 新井 章 安倍首相は、彼が悲願とする「集団的自衛権の行使」の実現のために必要な手順だとして、自衛隊法をはじめとするわが国安保・防衛関係法の一括改正を企て(「新安保法制法」の立法)、憲法学者こぞって …
刑訴法改正 ―司法取引導入など―
2016年7月25日 法律の動き
弁護士 村山 裕 先の通常国会最終盤に刑事訴訟法が改正されました。取り調べ全過程の録音・録画の義務づけ(可視化)が伝えられていますが、捜査・訴追機関の便宜を図る制度も抱き合わせで成立しています。 今回の …
熊本地震に乗じた改憲論議の不見識
2016年7月25日 法律の動き
弁護士 加納 力 熊本地震による被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。 今回の熊本地震と、阪神淡路大震災や東日本大震災とでは、ある環境の大きな違いが指摘されています。情報ネットワークです。スマート …
働く環境をめぐる法律の動き
2016年1月1日 法律の動き
弁護士 斉藤 豊 安保法制の騒ぎの陰に霞んだせいか大きく注目はされませんでしたが、前回たよりで江森弁護士から報告した労働者派遣法の改正が、昨年通常国会であっけなく成立してしまいました。全就労人口に占める非 …
選挙権年齢の引き下げで「成年」年齢なども??
2015年7月25日 法律の動き
弁護士 村山 裕 選挙権年齢を18歳に引き下げる法改正があり、来年の参院選から実施されます。戦後70年ぶりの改革ですが、憲法改正手続法で国民投票の権利を18歳以上と定めた際、選挙権年齢や民法の成年年齢など …
空家対策特別措置法と空き家の活用
2015年7月25日 法律の動き
弁護士 金井 清吉 空家対策特別措置法(特措法)が今年5月全面施行されました。総務省によると空き家は2013年で820万戸、総住宅数6063万戸の13.5%に上り、これが年々増加していると言います。確かに …
労働法があぶない-労働者保護法制の改変-
2015年7月25日 法律の動き
弁護士 江森 民夫 今国会で、労働者派遣法の「改正」と、労働時間に関する労働基準法の「改正」が審議されています。どちらも今国会で成立する可能性があります。 まず労働者派遣法の改正ですが、従来は派遣労働者 …
民法改正と国民生活への影響
2015年7月25日 法律の動き
弁護士 仲村渠 桃 2015年3月31日、政府より、民法の改正案が国会提出されました。現行民法が制定されたのは、明治29(1896)年であり、これまでも家族法分野などの部分的な改正はなされてきましたが、今 …