弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

オスプレイ墜落

 

この記事は約 3 分で読めます。

昨日、屋久島沖で在日米軍横田基地所属の軍用機オスプレイが墜落したとのニュースが飛び込んできました。

在日米軍基地に配備されているオスプレイには2種類あって、ひとつはMV-22という海兵隊仕様のもの、もう1つはCV-22という空軍の特殊作戦部隊仕様のものです。
開発当初から高い事故率が指摘されてきたオスプレイですが、その中でもCV-22の方が事故率が高いのは、特殊作戦という使用目的ゆえのもので、山間部における夜間低空飛行など難易度の高い訓練などに用いられるためだと説明されてきました。通常飛行する限りにおいては、MV-22もCV-22も違いはなく、機体の改善とパイロットの習熟によって事故率も低下するというのです。
ちなみに、東京・横田基地に配備されているオスプレイはいずれもCV-22です。
今回の墜落したオスプレイもCV-22ということになります。

日本国内では、2016(平成28)年12月に沖縄・名護沖で夜間空中給油訓練中のMV-22が浅瀬に墜落する事故が発生しました。給油機から伸びたホースがオスプレイのローター(回転部分)に当たり、回転翼が破損して墜落に至ったという、ちょっと聞くとなかなかにお粗末な事故ですが、悪天候の中、夜間に行われた訓練であることを考えると、かなり危険な訓練であったことが窺われます。
この時には、機体が大破するような事故であったにもかかわらず、米軍や防衛省は「墜落」ではなく「不時着水」という用語で説明したことが当時話題となりました。

昨年6月には、アメリカ本土で訓練中のMV-22が墜落する事故があり、この時にはエンジンとプロペラをつなぐクラッチの不具合による事故であることが判明し、アメリカ本土だけでなく、在日米軍を含むオスプレイ全機の飛行を一時停止する事態にまで発展しました。しかし、部品交換などの対策だけで、ほどなく運用が再開されていました。

そうした中での今回の墜落事故は、死者が出たオスプレイの事故としては国内最初の例で、しかも、横田基地(東京)から岩国基地(山口)を経由して嘉手納基地(沖縄)に移動する最中の、特殊な訓練ではない通常飛行中の事故だったようで、なぜこのような大きな事故が発生したのかは分かっていません。

今回の事故を受け、防衛省から米軍に対して飛行に係る安全が確認されるまでオスプレイの飛行停止を要請したそうですが、当然です。国内の米軍基地は、いずれも住宅街に隣接する基地ばかりで、今回のような事故が住宅街周辺で発生しないとは言い切れません。
昨年のようにおざなりな再発防止策だけでなく、抜本的な対策(配備見直しも含む)を期待します。

ところで、「3回くらい横回転して爆発した」という目撃証言もある今回の事故について、米軍でさえ「事故は墜落だった」としている一方、防衛省が「不時着水」であると発表しているのはどういうことなのでしょうか。

 - 社会 ,

  関連記事

東電刑事裁判に思う

昨日、福島第一原子力発電所の事故をめぐり、東京電力の旧経営陣が業務上過失致死傷の …

目的も違うし必要性もない

 はやりのゲーム機を欲しがる子供が、「みんな(そのゲーム機を)持ってるから、持っ …

住民の立場から

昨日の衆議院本会議での日本共産党の志位和夫委員長の代表質問の際の出来事です。 沖 …

わきまえない

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長の、日 …

投票でおトク

昨日は衆議院議員総選挙の投開票日でした。 結果については報道されているとおり、与 …

舞台裏

最近、色々な舞台裏が見えてしまうことが続いていますね。 フジテレビと産経新聞社の …

死票のゆくえ

先月末に行われた衆議院議員総選挙では、議席を伸ばすかと思われた野党第1党の立憲民 …

末はハカセか

「末は博士か大臣か」などと子供の将来を期待することができた時代は、きっと子供にと …

新型コロナウイルスの猛威

新型コロナウイルスの猛威は、ついにオリンピックまで吹き飛ばしてしまいました。 こ …

沈黙と雌伏

アメリカの大統領選挙がなかなか決着しませんが、現職大統領が開票作業の差止めを求め …