Gmail不具合
この記事は約 1 分で読めます。

2月末ころから、Gmailのアドレス宛てにメールを送ろうとしても、
“Undelivered Mail Returned to Sender”
というメールが返ってきてしまうという現象が続いていました。
どうやら、Googleの認証チェックに合格しなかった、というのです。
そんなはずはない。
ついこの間まで問題なく送信されていたのに。
そう思っても、とにかくGoogleがそう言うのだから、何か問題があったのでしょう。
いろいろ調べた結果、途中経過を省略して結論だけ書くと、「SPFレコード」を正しく登録することで、無事Gmail宛てのメールが送信されるようになりました。
これでひとまず安心です。
Googleがこのような対策を取った背景には、なりすましメールを用いて「マルウェア」と総称される悪意あるプログラムが送りつけられる事象が多発していることがあるようです。
タイミング的に、ロシアのウクライナ侵攻に関係するサイバー攻撃対策か、なんていう噂もあったようですが、どうなんでしょうか。
いずれにしても、事前にセキュリティレベルの変更と対処方法をアナウンスして欲しかったところです。
関連記事
-
-
不審な着信
今日、手元のスマートフォンに1件の着信がありました。正確に言うと、着信には気付か …
-
-
秋のたより
今朝玄関先で今年初めてあの花の香りに気が付きました。 金木犀(キンモクセイ)です …
-
-
夏は憲法
ようやく関東地方の梅雨明けが宣言されました。 東京ではもう2週間以上も真夏日が続 …
-
-
迷惑メールの一例
こんな迷惑メールが届きました。 架空請求の類であることは間違いないのですが、同じ …
-
-
鬼も笑っちゃいられない
来年のことを言うと鬼が笑う、ということわざがあります。将来のことなど分からないの …
-
-
73年前の夏
今日は言うまでもなく終戦記念日です。73年前の1945(昭和20)年8月15日正 …
-
-
雨と傘と電車
東京もすっかり本格的な梅雨です。 雨の季節になくてはならないのは雨傘ですが、その …
-
-
投票でおトク
昨日は衆議院議員総選挙の投開票日でした。 結果については報道されているとおり、与 …
-
-
NHK「戦後史証言プロジェクト」
やや古いソースなので恐縮ですが、NHK「戦後史証言プロジェクト」で、当事務所の新 …
-
-
あけましておめでとうございます
東京中央法律事務所も本日から仕事始めとなりました。本年もよろしくお願いいたします …
