弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

法廷から見えた虹

 

この記事は約 2 分で読めます。

皇居前広場から大手町を望む (虹はかかっていません)

ニュース映像などでご覧になったことがあると思いますが、裁判所の多くの法廷は窓がなく、外光さえ入らないことが少なくありません。いくら審理が公開されていて、自由に傍聴できるとはいえ、プライバシーに対する配慮を考えれば、やむを得ないところです。

ところが、東京地方裁判所の一部の法廷には、外を見渡せる大きな窓のある法廷があるのです。先日、その開放的な法廷で証人尋問を行ってきました。

裁判官の座る法壇の正面が皇居前広場の方角に当たり、そこが窓になっていたのですが、尋問中にふと外に目をやると、大手町のビル街、ちょうど気象庁のある方向に、うっすらとですが、虹がかかっているのが見えたのです。尋問中に通り雨があったようで、西に傾き始めた太陽が虹を作ったのでしょう。
授業にたいくつした小学生が、教室の窓の外を指差して、「あっ、虹だ!」と叫びだす、そんな場面を連想しました。
さすがに声には出しませんでしたが、尋問の最中に、一瞬法廷にいることを忘れてしまいそうでした。

法廷に窓がないのは、こんなふうに気が散らないようにするためでもあるのかも知れませんが、外界から閉ざされた空間にいると、もめごと、争い事がいっそう殺伐としたものになってしまうような気もしなくもありません。

 - 日記 ,

  関連記事

バベルの塔

 現在、上野の東京都美術館で「ブリューゲル『バベルの塔』展」が開催されています。 …

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 今年は巳年(みどし)です。 「巳」の文字は胎児の …

最高検の検証結果に思う

もうずいぶん昔の話ですが、いわゆる痴漢冤罪事件の弁護を担当したことがありました。 …

約束と異なる新しい判断

早いもので、もう6月も最終日になってしまいました。 安倍首相が消費税増税の時期を …

どうして台風の「中心」にこだわるの?

今年は台風が多いですね。今もまさに台風18号が東日本に向かって急接近しているとこ …

10年ひと昔

今からちょうど10年前、東京中央法律事務所は四ッ谷から現在の新宿御苑前に移転しま …

21世紀の子どもたち

先日、母校の高校で授業をしてきました。 「総合的な学習の時間」の一環として、母校 …

公衆電話の命運

霞が関の弁護士会を訪れたところ、こんな光景を目にしました。 利用者が少ないと公衆 …

倍返し

私たちの事務所名によく似た銀行を舞台にしたドラマが最終回を迎えたようですが、残念 …

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 本日より仕事始めとなりました。 本年もよろしくお …