弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

地下倉庫に眠る

 

この記事は約 2 分で読めます。

昨日のニュースですが、「働き方改革」法案に関連して、裁量労働制を巡る不適切なデータ処理が問題となっていますが、厚生労働大臣が「なくなった」と国会で答弁していた資料が、厚生労働省の地下倉庫から見つかって、中には少なくとも117件の不適切なデータが含まれていたのだそうです。

不適切なデータに基づいて国会審議が行われていたとなると、一からやり直しになって当然かと思いますが、すんなりとそうならないのは、データなんてどうでもいいと政府・与党が考えているからなのかも知れません。そんな無茶な話があるでしょうか。

それはさておき、どうも厚生労働省の地下倉庫というのは魔窟になっているようで、今回の資料ばかりか、薬害エイズ事件の時に、非加熱製剤の危険性に関する資料が見つかったのは厚労省の地下倉庫ではなかったでしょうか。

また、第1次安倍政権の下で問題となった「消えた年金記録」問題の時も、約5千万件の未処理記録が見つかって大騒ぎとなりましたが、当時の社会保険庁は厚生労働省の建物の中にありましたから、あれも厚労省の地下倉庫に眠っていたのではないかと思います。

霞が関の地下は、一体どういうことになっているのでしょう。
財務省の地下倉庫には、国有地の売却に関する資料が今もあるかも知れませんし1 、検察庁の地下には、冤罪事件に関する開示されない証拠が隠されているのかも知れません。

こんなものが表沙汰になったら大騒ぎになる。
だから公表しないことで世の中の平穏を保っているんだ。

という使命感をもって地下倉庫を守っている役人がいるとしたら、それこそ確信犯2 的ですね。


1.倉庫に移すことを「廃棄」と呼んでいるなんてことはないでしょうか。
2.確信犯は、正しいと信じて悪いことをすること。悪いことだと分かっていながら悪いことをするのは、確信犯ではなくて、故意犯と言います。

 - 社会 ,

  関連記事

レガシーの活用

参院選の終盤、安倍元首相が凶弾に倒れるという衝撃的なニュースが飛び込んできてから …

取り戻すまでもない

働かざる者食うべからず  この言葉は、しばしばレーニンの言葉として伝えられていま …

反社の定義

昨日のニュースですが、政府が「反社会的勢力」の定義について「その時々の社会情勢に …

取り戻すべきもの

新型コロナウイルスの世界的な蔓延がなければ、今頃は東京パラリンピックが行われてい …

住民の立場から

昨日の衆議院本会議での日本共産党の志位和夫委員長の代表質問の際の出来事です。 沖 …

朝三暮四

「朝三暮四」という故事成語はご存知ですね。 中国は春秋時代の宋に狙公という人がい …

豊洲にしてもオリンピックにしても

連日報道されている豊洲新市場問題ですが、昨日の報道では、地下水から環境基準を超え …

緊急事態の濫用

連日新型コロナウィルス対策の問題が報道されていますが、おどろくような話が出て来ま …

死刑の方法

刑法11条1項は、 死刑は、刑事施設内において、絞首して執行する。 と定めていま …

刑事手続原則と一般国民感情

 ここ最近ネットやワイドショーを賑わせている話題の一つに、東名高速路上でワゴン車 …