地下倉庫に眠る
この記事は約 2 分で読めます。
昨日のニュースですが、「働き方改革」法案に関連して、裁量労働制を巡る不適切なデータ処理が問題となっていますが、厚生労働大臣が「なくなった」と国会で答弁していた資料が、厚生労働省の地下倉庫から見つかって、中には少なくとも117件の不適切なデータが含まれていたのだそうです。
不適切なデータに基づいて国会審議が行われていたとなると、一からやり直しになって当然かと思いますが、すんなりとそうならないのは、データなんてどうでもいいと政府・与党が考えているからなのかも知れません。そんな無茶な話があるでしょうか。
それはさておき、どうも厚生労働省の地下倉庫というのは魔窟になっているようで、今回の資料ばかりか、薬害エイズ事件の時に、非加熱製剤の危険性に関する資料が見つかったのは厚労省の地下倉庫ではなかったでしょうか。
また、第1次安倍政権の下で問題となった「消えた年金記録」問題の時も、約5千万件の未処理記録が見つかって大騒ぎとなりましたが、当時の社会保険庁は厚生労働省の建物の中にありましたから、あれも厚労省の地下倉庫に眠っていたのではないかと思います。
霞が関の地下は、一体どういうことになっているのでしょう。
財務省の地下倉庫には、国有地の売却に関する資料が今もあるかも知れませんし1 、検察庁の地下には、冤罪事件に関する開示されない証拠が隠されているのかも知れません。
こんなものが表沙汰になったら大騒ぎになる。
だから公表しないことで世の中の平穏を保っているんだ。
という使命感をもって地下倉庫を守っている役人がいるとしたら、それこそ確信犯2 的ですね。
1.倉庫に移すことを「廃棄」と呼んでいるなんてことはないでしょうか。
2.確信犯は、正しいと信じて悪いことをすること。悪いことだと分かっていながら悪いことをするのは、確信犯ではなくて、故意犯と言います。
関連記事
-
-
Trick or Treat
10月31日はハロウィーンですが、ハロウィーンといえば渋谷に若者が集まるイメージ …
-
-
成り駒のルール
藤井聡太七段の登場以来、将棋がちょっとしたブームになっています。かつては羽生九段 …
-
-
まだ大丈夫?
西日本を中心とした豪雨被害に遭われた皆様、今も避難生活を余儀なくされている皆様に …
-
-
長すぎる約束
原子力発電所の廃炉をすすめる過程で生み出される放射性廃棄物の処分について、昨日、 …
-
-
刺客
物騒なタイトルで失礼いたします。 よく、政治と宗教と野球の話は注意した方がいいと …
-
-
反社の定義
昨日のニュースですが、政府が「反社会的勢力」の定義について「その時々の社会情勢に …
-
-
元号と長さと温度
5月1日からの新しい元号が発表されました。 「令和」という新元号そのものについて …
-
-
ある検察官の起死回生
東京高等検察庁のトップである検事長が、2月8日の63歳の誕生日で定年退職を迎える …
-
-
国の代表者
今日、新たな内閣が発足しました。 岸田文雄氏が内閣総理大臣としては100代目に当 …
-
-
朝三暮四
「朝三暮四」という故事成語はご存知ですね。 中国は春秋時代の宋に狙公という人がい …