岩手文学に脚光
この記事は約 2 分で読めます。

岩手山
一昨日、芥川賞と直木賞の発表がありましたが、その続報で、岩手文学が脚光を浴びているという報道がありました。
直木賞を受賞した門井慶喜さんの「銀河鉄道の父」が、宮沢賢治の生涯を父の視点で描いた作品とは聞いていましたが、ほかにも岩手関係があっただろうかと思ったら、「おらおらでひとりいぐも」で芥川賞を受賞した若竹千佐子さんは岩手県遠野市出身とのこと。しかも、「おらおらでひとりいぐも」は、宮沢賢治の「永訣の朝」から取られたのだそうです。
「永訣の朝」といえば、
けふのうちに
とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ
と
(あめゆじゅとてちてけんじゃ)
しか覚えていなかったので、そんな「おらおら~」なんてフレーズがあっただろうかと思って調べてみると、ありました。
( Ora Orade Shitori egumo )
ローマ字でした。
死の床にある妹の言葉は別れの言葉(逝く)でしたが、若竹さんはそれを一人で生きていく決意の言葉(行く/生く)に置き換えています。
若竹さんご自身、夫と死別した後に息子さんに励まされて小説教室に通い、この本を書き上げたそうです。実体験に裏打ちされている作品なのですね。
読んでみたくなりました。
ところで、わが事務所にも岩手出身の弁護士がいますが、以前、四ッ谷に事務所があった当時、自席に
下の部屋におります1
とメモを残して離席していたことがあったのは、やはり宮沢賢治の影響2 かと言われました。
宮沢賢治、あなどれません。
関連記事
-
-
約束と異なる新しい判断
早いもので、もう6月も最終日になってしまいました。 安倍首相が消費税増税の時期を …
-
-
瀬戸内寂聴さんの発言に思う
先週末、福井で日弁連人権擁護大会が開催され、これに先立って死刑制度に関するシンポ …
-
-
ゴーン・ショック再び
新年明けましておめでとうございます。 本日から事務所も仕事始めとなりました。本年 …
-
-
ゴーン氏逮捕と人質司法
今週は東京地検特捜部による日産自動車の会長の電撃逮捕という大きなニュースがありま …
-
-
火に油を注ぐ
受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案が国会で審議されているようですが、今月15 …
-
-
広辞苑とLGBT
10年ぶりに改訂された広辞苑第7版、発売されましたね。 たまたま広辞苑の編集者が …
-
-
キラキラ
「第3次安倍第3次改造内閣」が発足しましたが、新しく「人づくり革命担当大臣」が誕 …
-
-
後悔先に立たず
「イギリス、EUやめるってよ」 というタイトルのブログが乱立するだろうなあと思っ …
-
-
印象操作
何とかの一つ覚えじゃないですが、同じフレーズを多用する人っていますね。少し前には …
-
-
無期転換ルール取組促進キャンペーン
厚生労働省が、今日9月1日から「無期転換ルール取組促進キャンペーン …