雨と傘と電車
この記事は約 1 分で読めます。
東京もすっかり本格的な梅雨です。
雨の季節になくてはならないのは雨傘ですが、その分ひとつ荷物が増えることになるのは、やむを得ないとはいえ、なかなかに悩ましいものです。
ひまわりのバッジ以上に弁護士に付きものなのが大きな鞄で、中に入った裁判書類などを濡らさないように、傘も大きめのものを愛用している弁護士も少なくありません。しかし、大きな鞄と大きな傘を持って地下鉄に乗り込むことを想像してもらえば分かると思いますが、結構気を使います。注意していないと、濡れた傘でまわりの乗客に迷惑をかけてしまいますし、しずくで自分の鞄や中の書類が濡れてしまっても困ります。
電車内では、傘はたたんで石突きを床に付けて立てて持つのがいいそうです。もちろん、電車に乗り込む前にあらかじめしずくはできるだけ落としておくのがマナー。
たしかに、鞄と一緒に傘を持つと、濡れた傘をまわりの人の方に突き出すような格好になって、危ないし、迷惑ですからね。
以後、気を付けます。
関連記事
-
-
サクラサク
東京の桜は満開になりました。 写真は事務所の近くの秋葉神社の桜です。 祀られてい …
-
-
日傘事始
一昨年の夏は過去最も猛暑日が多い夏(16日)でしたが、昨年はそれを上回り、猛暑日 …
-
-
カレンダーを直しましょう
早いものでもう今年も半分終わろうとしています。カレンダーや手帳も後半に入ろうとい …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れ様でした。 来年もよろしくお願いいたします。
-
-
英国が欧州連合離脱へ
正直、ほとんどの人はこの国民投票の結果を予想していなかったのではないかと思います …
-
-
言うまいと思えど
中学校の英語の授業の時でした。 教室に入ってきた先生が黒板にこう書いたのです。 …
-
-
花冷えの年度末
東京の桜は昨日満開になったそうです。 東京は、先々週は雪、先週は夏日、そして今日 …
-
-
わかれの季節
春はわかれの季節と言いますが、だからといってこの時期に厚生労働省の職員が大勢で送 …
-
-
猛暑の夏
気が付けばもう8月も最終日ですね。 今年の夏はとにかく暑いの一言に尽きます。 昨 …
-
-
青海(あおみ)と青梅(おうめ)
週末の出来事だったようですが、お台場「ヴィーナスフォート」で行われるアイドルフェ …
- PREV
- 不適切だが違法ではない
- NEXT
- ネット選挙運動できるんです