裁判の動き
成徳学園解雇無効事件「スピード解決」
2006年1月1日 裁判の動き
弁護士 渕上 隆 2003年は世界的にSARS(重症急性呼吸器症候群)が猛威を振るい、全国の学校では、海外修学旅行の中止・延期が相次ぎました。K先生が勤務している下北沢成徳高校でも、6月にオーストラリアへ …
学校売買と教師の地位
2005年7月25日 裁判の動き
弁護士 斉藤 豊 18歳人口の減少と私学経営の困難さが問われて久しい。昨年12月22日にさいたま地裁で言渡された東京商科学院事件の判決は、ともすれば経営優先に流れがちな私学経営者に対して、教育の基本を守る …
横浜事件の再審が開始される
2005年7月25日 裁判の動き
弁護士 新井 章 「横浜事件」については前にも書きましたが、この事件は、太平洋戦争が開始された1941(昭和16)年頃、戦争に反対する共産党勢力の活動を恐れて当時の東条内閣やその指揮下の特高警察が、あり得 …
武蔵国分寺湧水景観訴訟
2004年8月1日 裁判の動き
弁護士 加納 力 新宿から電車で西に約30分ほどの場所に、その地名にもなっている史跡武蔵国分寺跡はあります。この寺域の北側、立川市から世田谷区まで約25kmにわたって連なる国分寺崖線と重なるあたりにはいく …
国歌斉唱義務不存在確認等訴訟の提訴について
2004年8月1日 裁判の動き
弁護士 加藤文也 昨年10月23日、東京都教育委員会は、教育長名で、入学式、卒業式等の学校行事において、教職員に対して実際上、日の丸・君が代を強制する通達を発しました。 これに対して、本年1月30日に東 …
相次ぐ社会保障裁判での勝訴判決
2004年8月1日 裁判の動き
弁護士 新井 章 今年3月に入って社会保障問題の分野で、国民の側を勝訴させる重要な判決が相次いで出され、社会の注目を浴びました。たまたまそれらの裁判事件に関わってきた者の一人としてご報告申し上げたいと思い …