弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

公衆電話の命運

 

この記事は約 1 分で読めます。

霞が関の弁護士会を訪れたところ、こんな光景を目にしました。


利用者が少ないと公衆電話を維持できないとのこと。

たしかに、災害時には携帯電話の回線は制限される一方で、公衆電話の回線は優先的に確保されるらしいので、公衆電話を維持しておくことは重要なのだと思います。

みんな携帯電話とかで済ましてしまう(というか、電話帳が携帯電話に入っているので、そこからかける)ので、公衆電話は使われないのですよね。

事務連絡なら電話よりメールやSNS、グループウェアを利用することもあるでしょうし、依頼者との連絡なら周りに筒抜けの公衆電話では話しにくいということもあるでしょう。

この電話があった場所は、圧倒的に内部関係者が行き来する場所なので、「公衆」電話を設置するのにふさわしいかといえば、ちょっと心もとないところもあります。

そう考えると、この「会館の公衆電話を使ってください!」というメッセージも、どちらかといえば弁護士会職員向けなのかも知れませんね。

このメッセージは公衆電話の前まで来ないと目に入らないので、公衆電話を探していない人には届かないのですから。

 - 日記

  関連記事

わかれの季節

春はわかれの季節と言いますが、だからといってこの時期に厚生労働省の職員が大勢で送 …

73年前の夏

今日は言うまでもなく終戦記念日です。73年前の1945(昭和20)年8月15日正 …

梅雨のよもやま

歌舞伎役者の逮捕とか、人気俳優の大麻所持とか、女優とシェフのW不倫とか、そんな話 …

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 今年は戌年(いぬどし)です。 「戌」の文字は、武 …

21世紀の子どもたち

先日、母校の高校で授業をしてきました。 「総合的な学習の時間」の一環として、母校 …

台風一過

迷走に迷走を重ねた台風10号は、ようやく日本海に抜けて温帯低気圧に変わったようで …

日傘事始

一昨年の夏は過去最も猛暑日が多い夏(16日)でしたが、昨年はそれを上回り、猛暑日 …

バベルの塔

 現在、上野の東京都美術館で「ブリューゲル『バベルの塔』展」が開催されています。 …

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます すでに松も取れて寒の入りを迎えましたので、本来な …

よいお年をお迎えください

今年も1年お疲れさまでした。 今年こそ新型コロナの収束を願っていましたが、第6波 …