弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

反社の定義

 

この記事は約 2 分で読めます。

昨日のニュースですが、政府が「反社会的勢力」の定義について「その時々の社会情勢に応じて変化し得るものであり、限定的・統一的な定義は困難だ」とする答弁書を閣議決定しました。

私たちが取引契約などの作成に関与する際に、「暴力団排除条項」とか「反社条項」と言われる条項を入れるようアドバイスすることは少なくありません。「コンプライアンス」という言葉が、単に「法令遵守」という日本語訳を超えて、社会規範に則ることや企業倫理を守ることも含むものとして理解されるようになり、暴力団をはじめとする反社会的勢力を社会から排除していくことも、社会的責任として認識されるようになっています。

2007(平成19)年6月19日、内閣総理大臣が主宰する犯罪対策閣僚会議の幹事会申合せとして、「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」が示されています。時の総理大臣は、奇しくも現職の安倍晋三首相その人でした。

この「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」を見ると、「暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人」を「反社会的勢力」としています。政府によって、反社会的勢力の定義が示されていたわけです。

ところが、昨日の閣議決定は、どうもこれまでの反社会的勢力の定義は流動的だ、としたわけです。つまり、2007(平成19)年6月当時は上記の定義でよかったとしても、それはその時点での定義であって、絶対的なものではない、ということなのでしょう。

なるほど、何をもって反社会的とするかについては、社会通念の変化によっても異なるというのは一般論として理解することはできます。
しかし、この閣議決定された答弁書は、立憲民主党の初鹿明博衆議院議員が提出した質問主意書に対する答弁なのですが、その質問内容は、簡単に言うと、「『反社会的勢力』の概念が変化しているなら、政府として改めて定義付けをする必要があるのではないか、そうでないと最前線で対応に当たる民間企業も困ってしまいますよ」というものです。

これに対する応答として「定義は困難」というのですから、もう「『反社会的勢力』の定義をするのは辞めた。勝手にしろ。」と言っていると受け止めざるを得ません。

これが、「責任」という言葉を乱発してきた政権の態度ですから、私たち弁護士としても、この無責任な政府の対応には憤りを覚えています。

 - 社会 ,

  関連記事

友情と下心

 今年も新語・流行語大賞の候補がノミネートされる季節になりました。  候補に選ば …

刺客

物騒なタイトルで失礼いたします。 よく、政治と宗教と野球の話は注意した方がいいと …

緊急事態の濫用

連日新型コロナウィルス対策の問題が報道されていますが、おどろくような話が出て来ま …

朝三暮四

「朝三暮四」という故事成語はご存知ですね。 中国は春秋時代の宋に狙公という人がい …

交通事故を他人事にしない

一昨日、大津市での交通事故のニュースが飛び込んできました。わずか2歳のお子様を亡 …

2つのマクドナルド理論

アメリカのジャーナリスト、トーマス・フリードマンが提唱した外交理論に、「マクドナ …

ブルーインパルス

昨日、東京の空を航空自衛隊のブルーインパルスが飛んだようです。飛んだようです、と …

ステイ・ホーム

新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、東京都は、今年の大型連休を「ステイ・ホ …

長すぎる約束

原子力発電所の廃炉をすすめる過程で生み出される放射性廃棄物の処分について、昨日、 …

ウクライナ

芥川龍之介は、羅生門で死人の髪の毛を盗む老婆にも、その老婆から着物を奪い取る下人 …