新横綱
この記事は約 2 分で読めます。
豊昇龍関が第74代横綱に昇進しました。
先日の初場所は、昨年の九州場所を制した琴櫻関の綱取りが注目されていましたが、準優勝だった豊昇龍関も成績次第では横綱にと言われていました。
「本命」の琴櫻関の成績が振るわない中、豊昇龍関もまた平幕に3敗を喫しながら、場所中の集中力を切らさず、千秋楽で優勝決定戦に持ち込み、巴戦を制しての優勝を果たしていました。
一人横綱だった照ノ富士関の引退が後押しした部分もあるのかも知れませんが、そういうめぐりあわせを自分のものにする実力があったということでしょう。
豊昇龍関は大関昇進の際にも、大栄翔関、若元春関との3人同時昇進の可能性も言われた2023年名古屋場所で初優勝を遂げ、ライバルを出し抜いて大関に昇進しています。今回の横綱昇進も、琴櫻関の綱取りに注目が集まっていたことが、かえって闘争心に火をつけたところがあるのではないかと思っています。
さて、横綱になると注目されるのが土俵入りの型です。
土俵入りの型には「雲龍型」と「不知火型」があり、雲竜型はせり上がりの際に右腕を開き、左腕を脇腹にあてがう姿勢のもの、不知火型は両腕を開いてせりあがるもの、という違いがあります。
雲竜型は左右の腕で攻めと守りを表している一方、不知火型は両腕を開く力強い攻めを表現するもので、伝達式の口上で「気魄一閃(きはくいっせん)の精神で精進いたします」と決意を述べた豊昇龍関には、不知火型の土俵入りが相応しいと思うのですが、果たしてどうなるでしょうか。
ちなみにモンゴル出身の先輩横綱は、雲竜型が2人、不知火型が3人、叔父にあたる第68代横綱・朝青龍関は雲竜型でした。
今、ネットニュースを見たら、「雲竜型」の土俵入りだそうです。
所属する立浪部屋の過去の横綱や、出羽海一門でも雲竜型とのこと。
ちょっと残念な気もします。
関連記事
-
-
瀬戸内寂聴さんの発言に思う
先週末、福井で日弁連人権擁護大会が開催され、これに先立って死刑制度に関するシンポ …
-
-
不適切だが違法ではない
昨日行われた東京都議会総務委員会の集中審議で、舛添要一都知事の辞任は既定路線にな …
-
-
老いと運転
江戸時代の禅僧、仙厓義梵といえば、「○△□図」や「指月布袋図」などのユルい禅画で …
-
-
最高裁を舞台にした違憲行為
先日NHK EテレのETV特集で「誰のための司法か~團藤重光 最高 …
-
-
印象操作
何とかの一つ覚えじゃないですが、同じフレーズを多用する人っていますね。少し前には …
-
-
取り戻すまでもない
働かざる者食うべからず この言葉は、しばしばレーニンの言葉として伝えられていま …
-
-
森羅万象
森羅万象という言葉が突然話題になっているというので、早速調べてみたところ、国会で …
-
-
岩手文学に脚光
一昨日、芥川賞と直木賞の発表がありましたが、その続報で、岩手文学が脚光を浴びてい …
-
-
犯罪人の移送と当番弁護士
一連の広域強盗事件で国外から指示を出していたとされる容疑者が、今日滞在先のフィリ …
-
-
後悔先に立たず
「イギリス、EUやめるってよ」 というタイトルのブログが乱立するだろうなあと思っ …
- PREV
- あけましておめでとうございます
- NEXT
- 衝突の確率