言うまいと思えど
この記事は約 2 分で読めます。
中学校の英語の授業の時でした。
教室に入ってきた先生が黒板にこう書いたのです。
You might though I think today’s hot fish.
さあ、誰か訳してみろと。
中学生でも見たことある単語ばかりですから、考えてはみるのですが、さっぱり分からない。
そこで先生はニヤリと笑って、じゃあ、ちょっと単語を変えてみよう、というのです。
「hot」が「some」に書き替えられました。
このヒントで、かしこい誰かが「ひらめいた!」という顔をしたのでしょう。
すかさず先生のタネ明かしです。
You might(言うまいと)though I think(思えど)today’s(今日の)hot fish(暑さかな)
もちろん、「some fish」の場合は「寒さかな」です。
最後に「さかな」を持ってくるところにシャレが効いているわけですが、中学生くらいでは、何だか馬鹿にされたというか、化かされたというか、とにかくもやもやとした気分になったものでした。
さて、そんな話を思い出したのは、言うまでもなく、ここ最近の暑さのせいです。
今日の東京は少し暑さも控え目でしたが、連日の猛暑日で、会う人会う人みな第一声は「暑いですねえ」でした。
「暑い」と言ってどうなるものでもありませんが、言わないと暑さが体の中で濃縮してしまうような気がして、ついつい口に出てしまいます。
詠み人知らずの川柳が広く知られているのは、誰もが感じる思いをズバリと言い当てているからなのでしょう。
一昨日、小池百合子東京都知事は都内で開かれた打ち水イベントに参加して、東京オリンピックに向けた暑さ対策の一環として、江戸由来の「打ち水作戦」を活用する意向を示したのだそうです。
曰く、
風呂の残り湯などを使って朝夕にまく打ち水は、江戸の知恵で、おもてなしでもある。隣近所で、同じような時間にやることで涼を確保する。この作戦も、東京大会で威力を発揮するのではないか。
とのこと。
打ち水が江戸の知恵かどうか分かりませんが、アスファルト舗装もなく、エアコンや自動車や工業機械の排熱もなかった時代と比べて、どれほどの効果が望めるのか、文字通り焼け石に水ではないかと思わざるをえません。
そもそも、江戸のころには家庭に風呂なんてなかったと思うので、風呂の残り湯で打ち水をするのが江戸の知恵というのは、かなりいい加減に発言したものではないでしょうか。
言うまいと思えど今日も絵空事
それにつけても今日の暑さよ
大丈夫かな、オリンピック。
関連記事
-
-
桜の季節とともに
東京は桜の季節です。 事務所からほど近い新宿御苑は、毎年首相が主催する「桜を見る …
-
-
道半ば
日本では大型連休中だった5月5日、世界保健機関(WHO)が新型コロ …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れさまでした。 振り返ってみると、今年は歌舞伎界、宝塚、旧ジャニー …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れ様でした。 新型コロナウイルスの収束は来年へ持ち越されることにな …
-
-
忘れないこと
今日3月11日は、あの東日本大震災から13年目でした。 子供の頃、9月1日が防災 …
-
-
梅雨のよもやま
歌舞伎役者の逮捕とか、人気俳優の大麻所持とか、女優とシェフのW不倫とか、そんな話 …
-
-
群馬地裁?
「かかあ天下と空っ風」で有名な上州・群馬の県庁所在地は前橋市です。 前橋に天高く …
-
-
サクラサク
東京の桜は満開になりました。 写真は事務所の近くの秋葉神社の桜です。 祀られてい …
-
-
幻日(げんじつ)
今日は、調停のため足利簡易裁判所まで出張しました。 時間があれば史跡足利学校の見 …
-
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 今年は巳年(みどし)です。 「巳」の文字は胎児の …