末はハカセか
この記事は約 2 分で読めます。

「末は博士か大臣か」などと子供の将来を期待することができた時代は、きっと子供にとっても夢や可能性が広がっていたのでしょう。
今やどうでしょうか。
大学院に行って博士(はくし)号を取得したからといって、将来が約束されるわけではありません。
「ポスドク問題」といって、ポストドクター、つまり博士号は取得したものの、大学で正規の職に就くこともできず、任期付きの研究員として薄給に甘んじなければならない例が少なくないといいます。
しかも、昨今の風潮で、「すぐに役に立つ」研究には予算が付きやすいものの、そうではない基礎研究は予算面で軽んじられることが多いようです。役に立つか立たないかなんて、特に科学分野では、数年、数十年くらいの期間では分からないことが多いと思うのですが、予算を握っている側(政府や政治家)にそういう視点が欠けていると、目の前の利益につながりそうな研究が重宝されて、学問の裾野にあたる研究がどんどん涸渇していくことになりかねません。
これではハカセを目指す子供たちは増えそうにありません。
方や大臣はというと、こちらはもう言うに及ばず、臆面もなくウソをつけることが大臣としての資質なのではないかと思うくらい。
うそつきは◯◯の始まり
としつけられた子供が、子供にも分かるウソをつくような大臣を見たら、間違ってもあんなものにはなるまいと心に誓うに違いありません。
せめて子供に対して恥ずかしくない世の中にしていくことが必要ですね。
関連記事
-  
              
- 
      住民の立場から昨日の衆議院本会議での日本共産党の志位和夫委員長の代表質問の際の出来事です。 沖 … 
-  
              
- 
      地球儀外交もはや旧聞に属する話ですが、安倍総理は、政権交代を果たした後の20 … 
-  
              
- 
      物を言うのは人かカネか大阪の千里丘陵で日本初の万国博覧会が開かれていた1970(昭和45)年6月24日 … 
-  
              
- 
      ステイ・ホーム新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、東京都は、今年の大型連休を「ステイ・ホ … 
-  
              
- 
      友情と下心今年も新語・流行語大賞の候補がノミネートされる季節になりました。 候補に選ば … 
-  
              
- 
      試合終了ラグビーで試合終了のことを「ノーサイド」と言いますね。試合が終われば、サイド、つ … 
-  
              
- 
      豊洲にしてもオリンピックにしても連日報道されている豊洲新市場問題ですが、昨日の報道では、地下水から環境基準を超え … 
-  
              
- 
      2つのマクドナルド理論アメリカのジャーナリスト、トーマス・フリードマンが提唱した外交理論に、「マクドナ … 
-  
              
- 
      朝三暮四「朝三暮四」という故事成語はご存知ですね。 中国は春秋時代の宋に狙公という人がい … 
-  
              
- 
      刺客物騒なタイトルで失礼いたします。 よく、政治と宗教と野球の話は注意した方がいいと … 
- PREV
- 噴出するセクハラ問題
- NEXT
- さらば、キリンラーメン
 
        
