弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

夏は憲法

 

この記事は約 1 分で読めます。

ようやく関東地方の梅雨明けが宣言されました。
東京ではもう2週間以上も真夏日が続いていて、梅雨はどこに行ってしまったのかと思うくらいでしたが、名実共に夏の到来です。

東京中央法律事務所のウェブサイトでは、この夏、2つの小さな企画を立ち上げました。

ひとつは「夏のトラブルQ&A」と題して、夏に起こるかも知れないいくつかのトラブル例に、弁護士がQ&A形式で答えるものです。
公式サイト内の「法律相談Q&A」の中にありますので、ご覧ください。

もうひとつは、このブログ内での企画です。
題して「憲法条文解説」。
そう聞くと何だか難しそうな企画ですが、「詳しく、漏れなく、正確に」書くというより、「簡単に、大切なところを、分かりやすく」書くことを心掛けて、記事を掲載していく予定です。

なぜ夏の企画で憲法なのか?

日本の夏といえば平和を考える季節です。
日本国憲法の最大の特徴は、平和憲法であるということです。
夏こそ日本国憲法の季節ですよ。

憲法ブログ「いつも心に憲法を」とあわせてご覧いただければさいわいです。

国立公文書館デジタルアーカイブより

 - 日記

  関連記事

よいお年をお迎えください

今年も1年お疲れ様でした。 来年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 今年は戌年(いぬどし)です。 「戌」の文字は、武 …

鬼も笑っちゃいられない

来年のことを言うと鬼が笑う、ということわざがあります。将来のことなど分からないの …

来年もよろしくお願いいたします

今年も1年お疲れ様でした。 来年もまたよろしくお願いいたします。

73年前の夏

今日は言うまでもなく終戦記念日です。73年前の1945(昭和20)年8月15日正 …

夏の終わりに

前任の総理大臣が退陣表明をしてから、早いものでもう1年が経過しました。 あれから …

Gmail不具合

2月末ころから、Gmailのアドレス宛てにメールを送ろうとしても、 &#8220 …

幻日(げんじつ)

今日は、調停のため足利簡易裁判所まで出張しました。 時間があれば史跡足利学校の見 …

首里城火災

今朝は首里城の火災のニュースで目覚めました。今年4月のパリ・ノートルダム大聖堂の …

日傘事始

一昨年の夏は過去最も猛暑日が多い夏(16日)でしたが、昨年はそれを上回り、猛暑日 …