夏は憲法
この記事は約 1 分で読めます。
ようやく関東地方の梅雨明けが宣言されました。
東京ではもう2週間以上も真夏日が続いていて、梅雨はどこに行ってしまったのかと思うくらいでしたが、名実共に夏の到来です。
東京中央法律事務所のウェブサイトでは、この夏、2つの小さな企画を立ち上げました。
ひとつは「夏のトラブルQ&A」と題して、夏に起こるかも知れないいくつかのトラブル例に、弁護士がQ&A形式で答えるものです。
公式サイト内の「法律相談Q&A」の中にありますので、ご覧ください。
もうひとつは、このブログ内での企画です。
題して「憲法条文解説」。
そう聞くと何だか難しそうな企画ですが、「詳しく、漏れなく、正確に」書くというより、「簡単に、大切なところを、分かりやすく」書くことを心掛けて、記事を掲載していく予定です。
なぜ夏の企画で憲法なのか?
日本の夏といえば平和を考える季節です。
日本国憲法の最大の特徴は、平和憲法であるということです。
夏こそ日本国憲法の季節ですよ。
憲法ブログ「いつも心に憲法を」とあわせてご覧いただければさいわいです。
関連記事
-
-
21世紀の子どもたち
先日、母校の高校で授業をしてきました。 「総合的な学習の時間」の一環として、母校 …
-
-
台風一過
迷走に迷走を重ねた台風10号は、ようやく日本海に抜けて温帯低気圧に変わったようで …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れ様でした。 来年もよろしくお願いいたします。
-
-
つり革考
電車のつり革には地域差があるのだそうです。 関東近郊では写真のような三角型が多く …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れさまでした。 今年は新年早々から災害に見舞われ、被災地のみなさま …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れ様でした。 新型コロナウイルスの収束は来年へ持ち越されることにな …
-
-
マイナンバー制度の所内研修を実施しました!
5月20日(金)、所内の弁護士を対象にマイナンバー制度の研修会を行いました。
-
-
迷惑メールの一例
こんな迷惑メールが届きました。 架空請求の類であることは間違いないのですが、同じ …
-
-
雨と傘と電車
東京もすっかり本格的な梅雨です。 雨の季節になくてはならないのは雨傘ですが、その …
-
-
4月4日は何の日?
皆さんは4月4日が何の日かご存じでしょうか。 私も最近知ったのですが、なんと …
- PREV
- 人の振り見て
- NEXT
- 憲法第9条(戦争の放棄)

