コラム
孫娘の質問と「ビルマの竪琴」
2015年1月1日 コラム
弁護士 田原俊雄 比較的近所に住んでいる長男夫婦の小学6年と1年の娘たちが、何かにつけて時々遊びにくる。我々夫婦にとって楽しみの1つである。 先日たまたま遊びにきていた長女から、「学校に出す作文に今度『 …
日弁連の日比谷野音集会とパレード
-集団的自衛権行使容認閣議決定、その後-
2015年1月1日 コラム
弁護士 村山 裕 昨年10月8日、日本弁護士連合会(日弁連)が、「閣議決定撤回!憲法違反の集団的自衛権行使に反対する10・8日比谷野音大集会&パレード」と銘打った集会を日比谷野外音楽堂で開き、全国の弁護士 …
法律・税務無料講座を開催しました
2014年7月25日 コラム
弁護士 渕上 隆 去る6月14日、税理士法人税制経営研究所のご協力の下、法律・税務無料講座を開催しました。この法律・税務無料講座は、2012年9月に事務所開設50周年を記念して始められたもので、今回で4回 …
少数派からのありがとう
2014年7月25日 コラム
弁護士 田原俊雄 5月29日の朝日新聞の論壇時評の作家高橋源一郎氏の表題の記事が目についた。内容は、今年3月18日から24日間「中台サービス貿易協定」の締結に反対して立法院を占拠した台湾の数百名の大学生た …
茨木のり子と谷川俊太郎と「友情」
2014年7月25日 コラム
弁護士 江森民夫 先日世田谷文学館の、「茨木のり子展」に行きました。 この会場に展示されていた、詩人茨木の親しい友人である詩人谷川俊太郎の、「いなくならない 茨木のり子さんに」という詩には、次のような一 …
明治時代の軍歌「婦人従軍歌」から学ぶ
2013年1月1日 コラム
弁護士 新井 章 少し前の「事務所だより」に、小学唱歌の「蛍の光」や文部省唱歌「浦島太郎」のことを採り上げて、それぞれの歌詞から、そこに投影された時代の影や作者の思いを推し測る拙文を綴らせてもらった。 …
尖閣諸島問題に関して思うこと
2013年1月1日 コラム
弁護士 渕上 隆 現在、尖閣諸島問題をめぐって日本と中国の関係は険悪なものとなっています。この間の日本側の対応、中国側の対応についてはそれぞれ問題があり、皆様の意見も様々だと思います。 ただ、こうした状 …
報告 日弁連の活動について
2013年1月1日 コラム
弁護士 菅沼友子 昨年9月に日本弁護士連合会(日弁連)の事務次長に就任し、霞ヶ関の弁護士会館で常勤で働いています。 日弁連は全国52の弁護士会と弁護士約3万2000人で構成される弁護士の自治団体であり、 …