死んだ男の残したものは
この記事は約 1 分で読めます。
詩人谷川俊太郎さんが亡くなられました。
その作品は教科書にも取り上げられ、多くの歌にも歌われ、CMにも採用されてきたので、谷川さんの詩に触れたことのない方はいないのではないでしょうか。
谷川さんの作品とは知らずに記憶に残っているものも多いと思います。
「死んだ男の残したものは」
ベトナム戦争で米軍による「北爆」が始まった1965年、谷川俊太郎作詞、武満徹作曲によるこの曲が発表されました。「ベトナム平和を願う市民の会」のために作られた曲ですが、時代を超えて、今も強く心に響きます。
戦争で命を落とした名もなき男、女、子供、兵士が、それぞれ残したもの、残せなかったものをうたう短い詩に、彼ら彼女らが本当に残したかったものは何なのかを考えさせられます。そして、それらが今を生きる私たちに託されていることも。
谷川俊太郎さんのご冥福をお祈り申し上げます。
関連記事
-
-
暑さ寒さも
すっかり日が暮れるのが早くなりました。 今年の夏は記録的な猛暑で、果たして2年後 …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れさまでした。 今年こそ新型コロナの収束を願っていましたが、第6波 …
-
-
ノートルダム大聖堂火災
パリのノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生したというニュースに朝から驚いていま …
-
-
桜の季節とともに
東京は桜の季節です。 事務所からほど近い新宿御苑は、毎年首相が主催する「桜を見る …
-
-
老いと運転
江戸時代の禅僧、仙厓義梵といえば、「○△□図」や「指月布袋図」などのユルい禅画で …
-
-
すずしき谷間に
ドイツの詩人ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフの詩に、フリードリヒ・グリュックが …
-
-
つり革考
電車のつり革には地域差があるのだそうです。 関東近郊では写真のような三角型が多く …
-
-
「年末」の行事
10月31日はハロウィーン。少し前までハロウィーンなんて行事は聞いたこともなかっ …
-
-
最高検の検証結果に思う
もうずいぶん昔の話ですが、いわゆる痴漢冤罪事件の弁護を担当したことがありました。 …
-
-
来年もよろしくお願いいたします
今年も1年お疲れ様でした。 来年もまたよろしくお願いいたします。
- PREV
- 投票でおトク
- NEXT
- 最高検の検証結果に思う