後悔先に立たず
この記事は約 2 分で読めます。

「イギリス、EUやめるってよ」
というタイトルのブログが乱立するだろうなあと思っていたら、やっぱり結構あるようです。言うまでもなく、朝井リョウさんの小説「桐島、部活やめるってよ」のパロディですね。
パロディではありませんが、英国の国民投票の結果を冗談か悪い夢だと思いたい人は少なくないようで、Britain(英国)と Regret(後悔)を融合した造語 Bregret とか、Regret(後悔)と Exit(退出)を融合した造語 Regrexit なんていう言葉さえ生まれているようです。
EU離脱の国民投票結果が明らかになった後、英国からのGoogle検索ワードで「 What is the EU? 」(EUとは?)が急上昇したというのですから、よく分からないまま離脱に投票した人々も今さらながらに今回の選択を後悔しているのでしょう。
後悔というと思い出すのが、「後悔先に立たず」ということわざですが、ついでにこんな笑い話も。
国語のテストで、
「後悔( )に立たず」の空欄を埋めよ
という出題に、
「後悔役に立たず」
と答えた生徒がいたとかいないとか。
テストでは正解にはなりませんが、ただ知識を吐き出したのではなく、自分の頭を使って考えたのなら、こっちが一枚上かも知れません。Bregret とか Regrexit なんていう新しい言葉を生み出すように。
さて、私たちにももうすぐ選択の時が迫っています。
このブログをご覧のみなさんも、いろいろ考えるところがあると思いますが、憲法という観点から、投票前に知っておいた方がいいこと、否、知っておくべきことを1つだけ書いておきます。
現在の政権政党が示している憲法改正草案は、近代憲法以降確立された基本的人権、法の支配といった基本的価値を転換するもので、その意味では、最大の友好国・同盟国であるアメリカ合衆国はもちろん、G7に属するどの国とも基本的価値を共有しない国を目指すものです。
「さらば近代国家」を目指すのか否か。
よく考えて投票所に向かいましょう。
後悔は何の役にも立ちませんから。
関連記事
-
-
交通事故を他人事にしない
一昨日、大津市での交通事故のニュースが飛び込んできました。わずか2歳のお子様を亡 …
-
-
ゴーン・ショック再び
新年明けましておめでとうございます。 本日から事務所も仕事始めとなりました。本年 …
-
-
豊洲にしてもオリンピックにしても
連日報道されている豊洲新市場問題ですが、昨日の報道では、地下水から環境基準を超え …
-
-
ワクチン接種とマスク
新型コロナ対策では、高齢者を皮切りにワクチン接種が進められていますが、そのせいか …
-
-
火に油を注ぐ
受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案が国会で審議されているようですが、今月15 …
-
-
オスプレイ墜落
昨日、屋久島沖で在日米軍横田基地所属の軍用機オスプレイが墜落したとのニュースが飛 …
-
-
緊急事態の濫用
連日新型コロナウィルス対策の問題が報道されていますが、おどろくような話が出て来ま …
-
-
広辞苑とLGBT
10年ぶりに改訂された広辞苑第7版、発売されましたね。 たまたま広辞苑の編集者が …
-
-
まだ大丈夫?
西日本を中心とした豪雨被害に遭われた皆様、今も避難生活を余儀なくされている皆様に …
-
-
ほぼほぼ考
最近よく耳にする言い方で「ほぼほぼ」というのがあります。 「ほぼ」じゃいけないの …
- PREV
- 英国が欧州連合離脱へ
- NEXT
- 約束と異なる新しい判断
