弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

後悔先に立たず

 

この記事は約 2 分で読めます。

6b117731a45bec205308a210e34f416e_s

「イギリス、EUやめるってよ」
というタイトルのブログが乱立するだろうなあと思っていたら、やっぱり結構あるようです。言うまでもなく、朝井リョウさんの小説「桐島、部活やめるってよ」のパロディですね。

パロディではありませんが、英国の国民投票の結果を冗談か悪い夢だと思いたい人は少なくないようで、Britain(英国)と Regret(後悔)を融合した造語 Bregret とか、Regret(後悔)と Exit(退出)を融合した造語 Regrexit なんていう言葉さえ生まれているようです。
EU離脱の国民投票結果が明らかになった後、英国からのGoogle検索ワードで「 What is the EU? 」(EUとは?)が急上昇したというのですから、よく分からないまま離脱に投票した人々も今さらながらに今回の選択を後悔しているのでしょう。

後悔というと思い出すのが、「後悔先に立たず」ということわざですが、ついでにこんな笑い話も。
国語のテストで、

「後悔(   )に立たず」の空欄を埋めよ

という出題に、

「後悔役に立たず」

と答えた生徒がいたとかいないとか。
テストでは正解にはなりませんが、ただ知識を吐き出したのではなく、自分の頭を使って考えたのなら、こっちが一枚上かも知れません。Bregret とか Regrexit なんていう新しい言葉を生み出すように。

さて、私たちにももうすぐ選択の時が迫っています。
このブログをご覧のみなさんも、いろいろ考えるところがあると思いますが、憲法という観点から、投票前に知っておいた方がいいこと、否、知っておくべきことを1つだけ書いておきます。

現在の政権政党が示している憲法改正草案は、近代憲法以降確立された基本的人権、法の支配といった基本的価値を転換するもので、その意味では、最大の友好国・同盟国であるアメリカ合衆国はもちろん、G7に属するどの国とも基本的価値を共有しない国を目指すものです。

「さらば近代国家」を目指すのか否か。

よく考えて投票所に向かいましょう。
後悔は何の役にも立ちませんから。

 - 社会, 話題 , ,

  関連記事

地球儀外交

  もはや旧聞に属する話ですが、安倍総理は、政権交代を果たした後の20 …

目的も違うし必要性もない

 はやりのゲーム機を欲しがる子供が、「みんな(そのゲーム機を)持ってるから、持っ …

ウクライナ

芥川龍之介は、羅生門で死人の髪の毛を盗む老婆にも、その老婆から着物を奪い取る下人 …

Trick or Treat

10月31日はハロウィーンですが、ハロウィーンといえば渋谷に若者が集まるイメージ …

そもそも云々

「そもそも」という言葉に、「はじめから」とか、「元から」という意味のほかに、「基 …

批判は失敬?

昨日の衆議院予算委員会で、こんなやりとりがありました。 小川淳也衆議院議員(立憲 …

一人大関

大関大の里が春場所と夏場所で連続優勝し、文句なしの成績で横綱となりました。初土俵 …

わきまえない

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長の、日 …

長すぎる約束

原子力発電所の廃炉をすすめる過程で生み出される放射性廃棄物の処分について、昨日、 …

取り戻すべきもの

新型コロナウイルスの世界的な蔓延がなければ、今頃は東京パラリンピックが行われてい …