弁護士 岩波 耕平

 ロシア軍のウクライナ侵攻を受けて、憲法9条改正論が叫ばれている。
 「ウクライナが明白に侵略を受けた以上、もはや憲法9条に意味はない、9条があっても平和は守れない。だから、日本も同様の侵略を受けないようにするため、早急に憲法9条を改正すべき。」というものである。

 改憲派は、「9条があっても平和は守れない。」などと言うが、憲法9条という存在は、日本の国家権力を拘束することによって、他国を侵略する準備も実力も存在しないことを国際社会に公言し、外交等によって非軍事的な安全保障体制を構築していくということを意味する。
 改憲派の人々は、軍拡することによって、他国の武力行使を抑止できるというが、日本が軍拡をすれば、他国はこれに負けないように更に軍拡をするといった軍拡のループに陥り、国家間の緊張が高まることになる。
 現に今回のロシア軍によるウクライナ侵攻も、ロシアがNATOの東方拡大を懸念したことが最大の理由とされている。どのような理由があるにせよロシアによるウクライナへの侵攻が許されるものではないことは当然のことではあるが、このようにお互いに軍事的威嚇を振りかざせば、それがエスカレートしていき、引き下がれないところまで来てしまうこともまた当然と言えるのではないだろうか。

 言うまでもなく、戦争は悲惨なものである。戦争が起これば、多くの国民の命が失われることになる。もっとも、私自身、実際に戦争を経験しているわけではなく、戦争を経験された方から話を聞いたに過ぎない。
 そういった理由からか、ある報道によれば、改憲に賛成する割合は若年層ほど高いとのことである。しかし、戦争が起こった際に前線に立つのはその多くが、若者である。