Trick or Treat
この記事は約 2 分で読めます。
10月31日はハロウィーンですが、ハロウィーンといえば渋谷に若者が集まるイメージが定着してしまいました。しかし、渋谷区では新型コロナの第6波到来を懸念し、感染拡大を防ぐため今年も渋谷に集まらないよう呼びかけています。
そもそもハロウィーンでは、子供たちがお化けや魔女に変装して、「Trick or Treat」(おもてなしをしてくれないといたずらしちゃうぞ)と唱えながら家々を巡り、大人たちはお菓子を用意して待つというのが正しいわけですから、渋谷で大人が仮装パーティーに興じるというのは、かなり変容した悪乗りといったところでしょうね。
今年はハロウィーン当日が衆議院議員選挙の投票日です。大人のみなさんは渋谷よりも投票所に行って、「Trick or Treat」(国民をなめてると痛い目に遭わせるぞ)とばかりに、投票してくる方がよろしいかと思います。
その場でお菓子はもらえませんが、地域によっては選挙管理委員会からもらった「投票済証」を示すと色々な割引やサービスが受けられることもありますよ。
それから、最高裁判所裁判官の国民審査もお忘れなく。
今回は対象が11人。全員が60歳以上なので、国民審査を受けるのは今回限りです(国民審査は10年に1度で、70歳定年のため。)。
やめさせたいと思う裁判官に×をつけます。
これも「Trick or Treat」(おかしな判決するならクビにするぞ)ですね。
対象となる裁判官についての情報は以下をご参照下さい。
朝日新聞デジタル
2021年最高裁判所裁判官 国民審査
https://www.asahi.com/senkyo/kokuminshinsa/
日本民主法律家協会
リーフレット「主権者である私たちが、最高裁を変えよう。」
https://www.jdla.jp/shinsa/images/kokuminshinsa21_6.pdf
関連記事
-
-
噴出するセクハラ問題
財務事務次官によるセクハラ問題は、本人の辞任で事態が収束するどころか、今まで表に …
-
-
舞台裏
最近、色々な舞台裏が見えてしまうことが続いていますね。 フジテレビと産経新聞社の …
-
-
友情と下心
今年も新語・流行語大賞の候補がノミネートされる季節になりました。 候補に選ば …
-
-
方広寺の鐘
どうやらそろそろ収束が見えてきたようです。 もちろん新型コロナウイルス・オミクロ …
-
-
書き換える罪
刑法159条は私文書偽造・変造罪を定めています。 (私文書偽造等) 第159条 …
-
-
批判は失敬?
昨日の衆議院予算委員会で、こんなやりとりがありました。 小川淳也衆議院議員(立憲 …
-
-
東電刑事裁判に思う
昨日、福島第一原子力発電所の事故をめぐり、東京電力の旧経営陣が業務上過失致死傷の …
-
-
ステイ・ホーム
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、東京都は、今年の大型連休を「ステイ・ホ …
-
-
首相が語る活性化の鍵
安倍首相は、昨日、内外情勢調査会で講演をされたそうなのですが、その中で、 「地方 …
-
-
豊洲にしてもオリンピックにしても
連日報道されている豊洲新市場問題ですが、昨日の報道では、地下水から環境基準を超え …