弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

Trick or Treat

 

この記事は約 2 分で読めます。

10月31日はハロウィーンですが、ハロウィーンといえば渋谷に若者が集まるイメージが定着してしまいました。しかし、渋谷区では新型コロナの第6波到来を懸念し、感染拡大を防ぐため今年も渋谷に集まらないよう呼びかけています。

そもそもハロウィーンでは、子供たちがお化けや魔女に変装して、「Trick or Treat」(おもてなしをしてくれないといたずらしちゃうぞ)と唱えながら家々を巡り、大人たちはお菓子を用意して待つというのが正しいわけですから、渋谷で大人が仮装パーティーに興じるというのは、かなり変容した悪乗りといったところでしょうね。

今年はハロウィーン当日が衆議院議員選挙の投票日です。大人のみなさんは渋谷よりも投票所に行って、「Trick or Treat」(国民をなめてると痛い目に遭わせるぞ)とばかりに、投票してくる方がよろしいかと思います。
その場でお菓子はもらえませんが、地域によっては選挙管理委員会からもらった「投票済証」を示すと色々な割引やサービスが受けられることもありますよ。

それから、最高裁判所裁判官の国民審査もお忘れなく。
今回は対象が11人。全員が60歳以上なので、国民審査を受けるのは今回限りです(国民審査は10年に1度で、70歳定年のため。)。
やめさせたいと思う裁判官に×をつけます。
これも「Trick or Treat」(おかしな判決するならクビにするぞ)ですね。

対象となる裁判官についての情報は以下をご参照下さい。

朝日新聞デジタル
2021年最高裁判所裁判官 国民審査
https://www.asahi.com/senkyo/kokuminshinsa/

日本民主法律家協会
リーフレット「主権者である私たちが、最高裁を変えよう。」
https://www.jdla.jp/shinsa/images/kokuminshinsa21_6.pdf

 

 - 社会 , ,

  関連記事

方広寺の鐘

どうやらそろそろ収束が見えてきたようです。 もちろん新型コロナウイルス・オミクロ …

取り戻すまでもない

働かざる者食うべからず  この言葉は、しばしばレーニンの言葉として伝えられていま …

末はハカセか

「末は博士か大臣か」などと子供の将来を期待することができた時代は、きっと子供にと …

初めての贈り物

名前は子供への最初の贈り物。 そんな言葉を耳にしたことがあります。 でもその一方 …

住民の立場から

昨日の衆議院本会議での日本共産党の志位和夫委員長の代表質問の際の出来事です。 沖 …

特殊詐欺と弁護士

Wikipediaによれば、「オレオレ詐欺」の最初の検挙事犯は2003年のことだ …

さらば、キリンラーメン

アベックラーメンことを書いてから2年たちましたが、今回はキリンラーメンの話題です …

人心の一新

明後日には内閣の改造が行われるそうです。 この数か月で一気に落ち込んだ内閣支持率 …

ある検察官の起死回生

東京高等検察庁のトップである検事長が、2月8日の63歳の誕生日で定年退職を迎える …

迫る改元

裁判所では受理した事件(案件)ごとに「事件番号」といわれる固有の番号を振って事件 …