21世紀の子どもたち
この記事は約 1 分で読めます。

先日、母校の高校で授業をしてきました。
「総合的な学習の時間」の一環として、母校の同窓会から講師を派遣して、職業選択や仕事を通じての経験、後輩へのメッセージなどを講義するというものだったのですが、内容はともかく、驚いたというか、改めて気が付かされたのは、生徒さんが若い(!)ということ。
高校1年生向けの授業だったので、だいたい平成13年4月から平成14年3月までに生まれた生徒さんだったわけですが、平成13年と言えば西暦では2001年、21世紀の始まりの年です。
平成生まれのみなさんに、昭和の時代の話なんて参考にならないかも知れませんが
なんて話そうかと思うと、それどころじゃない。もう前世紀の話になってしまうわけです。
21世紀しか知らない彼ら彼女らに、私の話はどう聞こえたのでしょうか。
ただの昔話になっていなければいいなと思っています。
さて、もうすぐ平成も30年目。
平成元年生まれの人たちがみな30代に突入してもう少しすると、平成から次の時代に変わります。
新しい時代に次世代が活躍できるようにするのは先人の役目。
年の瀬に、来たる年、来たる時代に向けて、そんなことを考えています。
関連記事
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れ様でした。 来年もよろしくお願いいたします。
-
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 今年は子年(ねどし)。ねずみの年です。 十二支 …
-
-
東京地方
台風22号が通り過ぎたと思ったら、その余波で、昨日は東京地方に木枯らし1号が吹 …
-
-
堪え忍んでめざすもの
終戦の日です。 以前の記事でも書きましたが、8月15日が終戦の日とされているのは …
-
-
NHK「戦後史証言プロジェクト」
やや古いソースなので恐縮ですが、NHK「戦後史証言プロジェクト」で、当事務所の新 …
-
-
よいお年をお迎えください
今年も1年お疲れ様でした。 来年もよろしくお願いいたします。
-
-
Gmail不具合
2月末ころから、Gmailのアドレス宛てにメールを送ろうとしても、 “ …
-
-
明日は終戦の日
大型の台風10号が西日本に接近しているため、明日8月15日の高校野球の試合は順延 …
-
-
あけましておめでとうございます
東京中央法律事務所も本日から仕事始めとなりました。本年もよろしくお願いいたします …
-
-
汚名をそそぐ
今日は年度末です。 今月の大きなニュースといえば、ワールド・ベースボール・クラシ …
- PREV
- 首相が語る活性化の鍵
- NEXT
- よいお年をお迎えください
