弁護士の雑記帳 – 東京中央法律事務所

東京中央法律事務所の公式ブログです

*

大阪の住民投票を前に

 

この記事は約 2 分で読めます。

このコロナ禍の中、明後日の11月1日に大阪で住民投票が行われます。
大阪市を廃止して、4つの特別区に分割するというものです。
特別区は現在の政令市より権限が縮小されるので、その縮小される部分を大阪府が担うという設計のようです。かつて「市から権限と金を府がむしり取る」なんて物騒な発言もあったようですが、言い得て妙ですね。

ちなみに、「大阪都構想」とも言われていますが、この住民投票で「大阪『都』」が誕生するわけではないようなので、注意が必要です。

もっとも、「都構想」という看板から察せられるとおり、要するに、大阪に東京方式を持ち込もうというのが発想の始まりと思いますが、東京の特別区方式もあちこち制度疲労が出ているようですので、あまり参考にしない方がいいというのが、東京からの参考意見ということになろうと思います。
東京在住の私には投票する権限はないので、あまりちょっかいを出すつもりはありませんが、大阪の皆さんへのアドバイスとして次のツイートを紹介します。

弁護士としても、このお父さんのアドバイスを支持します。

今回の住民投票に置き換えれば、最後の部分は「サインするな」ではなく、現状維持を選べ、つまり「反対票を投じて帰ってこい」ということでしょうか。そのまま帰ってきたら、ただの棄権になってしまいますから。

大阪市の廃止・特別区の設置が、どんなメリット・デメリットがあるのか、よく理解できたか、心配なことはないか、よく考えて投票所に向かって下さい。
「詳しいことは後で」なんて言われなかったか、コロナ禍の真っ最中にもかかわらず、住民投票をしなければならないほど、大阪市の廃止を急いでいるのは誰なのか、よく思い出してください。
後になって、自分の子どもや孫に説明できないような判断を急ぎませんように。

 - 社会 ,

  関連記事

ステイ・ホーム その後

4月30日の「ステイ・ホーム」という投稿で、音楽好きの方には写譜をして、演奏家気 …

取り戻すまでもない

働かざる者食うべからず  この言葉は、しばしばレーニンの言葉として伝えられていま …

三段論法

人間は死から逃れられない。(大前提) ソクラテスは人間である。(小前提) ゆえに …

目的も違うし必要性もない

 はやりのゲーム機を欲しがる子供が、「みんな(そのゲーム機を)持ってるから、持っ …

国の代表者

今日、新たな内閣が発足しました。 岸田文雄氏が内閣総理大臣としては100代目に当 …

刑事手続原則と一般国民感情

 ここ最近ネットやワイドショーを賑わせている話題の一つに、東名高速路上でワゴン車 …

4月4日は何の日?

  皆さんは4月4日が何の日かご存じでしょうか。 私も最近知ったのですが、なんと …

レガシーの活用

参院選の終盤、安倍元首相が凶弾に倒れるという衝撃的なニュースが飛び込んできてから …

舞台裏

最近、色々な舞台裏が見えてしまうことが続いていますね。 フジテレビと産経新聞社の …

後悔先に立たず

「イギリス、EUやめるってよ」 というタイトルのブログが乱立するだろうなあと思っ …